先日、リリースされた2.0.9でUIの日本語化がサポートされました。
特に設定をする必要はなく、Webブラウザの言語に基づいて表示されますので、通常は2.0.9へアップデート後、Gluesyncへアクセスすると日本語のログイン画面に変わっています。※逆に英語のUIへアクセスする場合にはブラウザの言語設定を英語に変更してください。

説明等は英語のままですが、基本的には日本語化されています。いくつかサンプルとして取得したスクリーンショットです。






このようにより使いやすくなったGluesync、RDBMSやNoSQL間でのリアルタイム同期をお試しください。
30日間無償評価のお申し込みやお問い合わせはクライムまで!
https://www.climb.co.jp/soft/gluesync
関連したトピックス
- Gluesyncのレプリケーションソース(CDC付)およびレプリケーションターゲットとしてのDynamoDBのサポート
- GlueSyncがAWS S3(互換も含む)に対応:分析、データレイク、コールドストレージ向けに、AWS S3 へのリアルタイムデータレプリケーションがシンプルに
- GlueSyncでNoSQL活用を加速:導入編
- Gluesync 2.0: 新しい統合とパフォーマンス向上へ
- GlueSyncでNoSQL活用を加速:データモデリング編
- GlueSyncでNoSQL活用を加速:通知アラート、ログ、モニタリング
- Gluesync for MySQL 8+:リアルタイム同期のための高性能な変更データキャプチャ(CDC)の実装
- 現実的なMongoDB Realmアプリケーションの移行:オプションと戦略の検討
- Snowflake Target Connectorのサポートで:Gluesyncとのシームレスなデータ統合へ
- Google Pub/Sub ターゲットコネクタ:Gluesyncでデータストリーミング機能を強化