投稿者「climb」のアーカイブ

CAP定理の壁 ~NewSQLへの道~

前回、「ACID原理とCAP定理」という記事で、NewSQLが生まれた背景を説明しました。説明といっても、ざっくりとNoSQLデータベースが生まれた背景に触れ、でもNoSQLはACID原理に準拠できなくてOLTP(オンラ … 続きを読む

タグ:

Webセミナー録画とプレゼンテーション『 Oracle コンサルいらずのチューニングことはじめ』:2020/2/6 開催

https://www.climb.co.jp/soft/webseminar/2020/0206/

タグ: , ,

Syniti Data Replication (旧DBMoto)でのスクリプトの書き方④:レプリケーションスクリプト

前回に引き続き、 Syniti Data Replication (旧DBMoto) でのスクリプトの書き方をご紹介、今回はその中でもレプリケーションスクリプトの基本的な使用方法をご紹介します。

タグ: ,

『DBMoto』から『Syniti(スィニティ)Data Replication』へ

タグ:

Oracle, SQL Server データベースをAmazon S3に低コストでバックアップ方法 [ CloudBerry Backup]

タグ: , , , ,

Syniti(旧DBMoto)レプリケーションに必要なOracleユーザ権限 Trigger使用時

Triggerを使用してレプリケーション実施時に、Oracleユーザに必要な権限は以下の通りです。 ユーザ名をDBMOTOとした場合の例となります。※ 2024/9/30 更新

タグ: , , ,

Syniti Data Replication 新機能ブログ③ Hadoop HDFSへのレプリケーション対応強化

Syniti Data Replication 9.6(旧DBMoto)では、Hadoop HDFSへのレプリケーションが強化されました。 元々DBMoto 9.0にてHadoop HDFSへのレプリケーションは対応して … 続きを読む

タグ: , ,

ACID原理とCAP定理 ~ NewSQLへの道 ~

データベースはそもそも、なぜ作られたのでしょうか? システム設計上の概念から言えば、変数に入るさまざまな値をプログラムから切り離して、別の場所に保管したほうが便利だったから、なのでしょう。そんな初期のデータベースは、大勢 … 続きを読む

タグ: ,

Webセミナー録画 『多種DBからKafka、Hadoop、S3への対応 データ統合/分析基盤へ簡単連携!』2019/12/10 開催

異種間データベース連携ツール「DBMoto」の名前が「Syniti Data Replication」へ変更されました。 製品名変更だけでなく、データ分析の基盤となるHadoop HDFSやAmazon S3、Apach … 続きを読む

タグ: , , , ,

Syniti Data Replication 新機能ブログ② Amazon S3へのレプリケーション対応

昨今、各企業で蓄積したデータを次のビジネスに活かすために、様々なBIツールや分析ツールが オンプレミスでも、仮想環境でも、更にはクラウドでも多く提供されています。

タグ: , , ,

[Syniti(DBMoto)][スクリプト] 特定カラムの値が変更となった場合、ターゲットのレコードを削除するサンプルスクリプト

Syniti Data Replication (DBMoto)では、レプリケーションジョブにスクリプトを組み込むことによって、ある程度レコードに操作を加えて、ターゲットデータベースにレプリケーションができます。

コメントする -->

ステートレスとステートフルの違い

アプリケーションは「ステートレス アプリケーション(Stateless Application)」と「ステートフル アプリケーション(Stateful Application)」の2種類に分類できるそうです。しかし、この … 続きを読む

コメントする -->

[Syniti(旧DBMoto)]レコード競合(コンフリクト)発生時のレコード内容を出力する方法

データベースレプリケーションツールSyniti(旧DBMoto)では、双方向のデータベース差分連携(シンクロナイゼーション)を行うことも可能です。これにより、双方のデータベースで更新が発生する連携システムなどの運用要件に … 続きを読む

タグ: , , , ,

保護中: Database Performance Analyzerの評価版インストール方法

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

タグ: , ,

スケールアップ とスケールアウト [データベース]

スケールアップからスケールアウトへ、SQLからNoSQL、そしてNewSQLへの変遷について 続きを読む

コメントする -->