DBMoto [Syniti Data Replication]」カテゴリーアーカイブ

データベース・リアルタイム・レプリケーション

DBMotoがサポートするログの出力先・・・ファイル、DB、Windowsイベントログ、Apache Log4Net

DBMotoは全部で4つをログ出力先をサポートしています。 Ver8.1より新たにApache Log4Netをサポート開始しました。 ●サポートするログ出力先

コメントする -->

DBMoto[Syniti]の技術お問合せ時に必要な情報

評価版・製品版のDBMoto[Syniti]をご使用時に技術的なお問合せをしていただく際は、下記の情報のご提供をお願いいたします。

コメントする -->

DBMotoの各レプリケーションをグループ化する際の利点とは?

DBMotoはテーブル単位でレプリケーションジョブを作成します。レプリケーションジョブ単位で下記のことが可能となります。 ●レプリケーションジョブ単位で行えること

タグ:

レプリケーションされるレコードをフィルタリングするスクリプト【DBMoto】

弊社のDBMotoでは異なるデータベース間でのデータレプリケーションが可能です。 レコード全件を片方からもう片方へコピーするリフレッシュ、変更したレコードを検知して反映するミラーリング、変更を互いに反映するシンクロナイゼ … 続きを読む

タグ: , , ,

DBMoto設定情報を簡単にバックアップ・リストア

DBMotoではデータベースへの接続情報やレプリケーション設定などをメタデータの形式で保存しています。デフォルトではこの情報はDBMoto SQL Server CE形式(.sdf)で保存されますが別マシンのデータベース … 続きを読む

コメントする -->

Google Cloud SQL と オン・プレミス・データベース間でのデータ・レプリケーション【DBMoto】

Google Cloud SQLはGoogle Cloud Platform上でホストされている完全に管理された MySQLサービスです。Google Cloud Platformはユーザに次のようなソリューションを提供 … 続きを読む

タグ: , ,

レプリケーション検証機能(Validate)によるトランザクション情報取得チェック

DBMoto8では「レプリケーション検証機能」(英語名称:Replication Validate)が搭載されています。 これを使用すると、レプリケーションジョブ単位、すなわちテーブル単位で、正しくトランザクション情報を … 続きを読む

コメントする -->

Oracle DB起動時にエラーORA-00257が出て起動しない際の対処法

昨日、弊社テスト環境で発生したOracle DBのアーカイブログ関連のエラー対処法を投稿いたしましたが、 その後、今度は別の内容のエラーが出力され停止しました。その際の対処法について書き記します。

コメントする -->

Oracle DB起動時にエラーORA-01034・ORA-27101が出て起動しない際の対処法

先日、弊社においてDBMoto動作検証用に導入されていた、Windows上のOracle DB 11gR2に接続できなくなる事態が発生しました。 そこで、当該Orace DBにSQLPlusで接続しようとしたところ、次の … 続きを読む

タグ: , ,

スキーマ(ユーザ)作成時に「ORA-65096」~Oracle 12cのアーキテクチャはここが違う~:DBMoto

Oracle 12cでスキーマ(ユーザ)を作成すると下記のエラーが発生する場合があります。 ORA-65096: 共通ユーザーまたはロール名が無効です

タグ: , , ,

主キー(PK)もDBMoto仮想PKも指定せずに差分レプリケーションを行うには?

DBMotoで差分レプリケーション(ミラーリング)を行う場合には、 原則複製先のターゲットDB側にPKが必要です。 参考:差分レプリケーションに必要なDBの主キーとDBMotoの仮想PK //www.climb.co.j … 続きを読む

主キー(PK)もDBMoto仮想PKも指定せずに差分レプリケーションを行うには? はコメントを受け付けていません -->

DBMotoの設定情報(メタデータ)を冗長化構成にして、より安全に運用する

DBMotoでの設定情報はメタデータの形式で、デフォルトではDBMotoインストールマシンにSQL Server CE形式(.sdf)で保存されます。 ※DBMotoマシン以外の別マシンのDBに保存することも可能です。

DBMotoの設定情報(メタデータ)を冗長化構成にして、より安全に運用する はコメントを受け付けていません -->

DBMotoでユーザ認証・権限機能を使用~Windowsログインユーザにも対応~

DBMotoはデフォルトでは管理ツールであるManagement Centerのすべての機能を使用可能です。 しかし、DBMotoでユーザ権限を設定することで各ユーザに対して認証を要し、必要な権限のみを付与することも可能 … 続きを読む

DBMotoでユーザ認証・権限機能を使用~Windowsログインユーザにも対応~ はコメントを受け付けていません -->

metadataを開く際にエラー「An error was generated while creating database」が発生した場合の対処

DBMotoインストール直後、metadataを開く際にマシン環境によっては下記エラーが表示されて開くことができない場合があります。 An error was generated while creating datab … 続きを読む

metadataを開く際にエラー「An error was generated while creating database」が発生した場合の対処 はコメントを受け付けていません -->

レプリケーション時のエラー「ORA-01291: ログ・ファイルがありません」への対処法

Oracleからの差分レプリケーション(ミラーリング)の際に、下記のエラーが発生した場合の原因と対処法です。 ●エラー内容: ORA-01291: ログ・ファイルがありません

レプリケーション時のエラー「ORA-01291: ログ・ファイルがありません」への対処法 はコメントを受け付けていません -->