デザイナー、APIを用いた第1Y軸と第2Y軸の左右入れ替え方法

下の図のようにY軸が二つある場合はSwap Y-axis positionオプションを利用して軸の場所を逆にすることが可能です。

またAPIでこの設定を行う場合は下記のように指定することで同様の設定が可能です。

chart.gethSecondaryChart().setSwapAxis(true);

続きを読む

APIにおける使用するフォントの指定方法

APIで作成したチャートはテンプレート等による指定がなければ

javaで使用されるデフォルトのフォントが使用されます。

使いたいフォントを指定するためには下記のように指定します。
//グラフサイズにフォントサイズを合わせるよう指定
chart.setAdjustFont(true);
//フォントサイズを取得
int fontsize=chart.gethXAxis().gethLabel().getFont().getSize();
//フォントを指定
Font XAxisfont = new Font(“MS 明朝”, Font.PLAIN, fontsize);
//X軸に使用するフォントを指定
//Y軸の場合はgethYAxis().gethLabel()、凡例の場合はgethLegend().gethText()
chart.gethXAxis().gethLabel().setFont(XAxisfont);
//フォントの色を指定
chart.gethXAxis().gethLabel().setColor(Color.blak);

続きを読む

APIによるテンプレート無しでのチャート作成方法

APIにおいてもゼロからチャートを作成することは可能です。
ColInfoによる入力データの形式指定とどのようなチャートを作成するか指定することで作成できます。

サンプルコード(チャート作成部のみ)

//EspressManagerを使用しない
QbChart.setEspressManagerUsed(false);

続きを読む

EspressReport ESのトレーニング資料をアップロードしました。

EspressReportESのはじめ方から、各機能の使い方を説明したトレーニング資料を
アップロードしました。

ダウンロードはこちら

全てのトレーニング資料があるわけではありませんが、順次追加されます!
現在のトレーニング資料は下記の通りです。 続きを読む

タグ:

チャートエリア(プロット)を移動させるためのJava API

チャートエリア(プロット)はチャートデザイナにて手動で移動することも可能ですが、Java APIから動的に移動させることも可能です。

サンプルAPIは下記となります。

// ポジション設定
Position position = chart.gethChartPlot().getPosition();
System.out.println(“POS X = ” + position.getX() + “, Y = ” + position.getY());
Position pos = new Position(0.1f, 0.1f);
chart.gethChartPlot().setPosition(pos);

続きを読む

EspressChartのAPIを使用してのチャートの色やプロットの形を指定する方法【Javaチャート・グラフ作成ツールEspressChart】

EspressChartのAPIを使用してのチャートの色やプロットの形を指定するプログラムのサンプルを紹介します。

■コードサンプル

・色指定方法
Color[] color = { Color.green, Color.red, Color.blue, Color.BLACK, Color.orange};
※色の配列を作成

チャート名.gethDataPoints().setColors(color);
※色の配列にしたがい系列の指定

続きを読む

EspressChart・Report・Report ES・Dashboardライセンス登録手順

Java対応グラフ、レポート、ダッシュボードの各製品EspressChart・EspressReport・EspressReport ES・EspressDashboardのライセンス登録手順についてです。

●インターネットに接続できる環境の場合

続きを読む
タグ:

EspressReport ES 事例紹介: Online Computing, Inc.


米国、テネシー州ナッシュビルに本拠地を構えるERPソフトウェア・ソリューション会社、Online Computing (www.olcinc.com) は自社のクラウド・ベースのアプリケーションに簡単に統合できるレポート・ソリューションを探していました。さらにそれはユーザがレポートを編集し、さらに負荷が少なくレポートをカスタム化できる必要がありました。また、多くのユーザはダッシュボード機能、Excel, PDF等の幅広いレポート出力を求めていました。

続きを読む

iPhone, iPad, Android, Windows Phoneからのアクセスもサポート

EspressDashboardとEspressReport ESは、Androidブラウザ・Safariブラウザ・IE Mobileブラウザに対する強力なサポートにより、iPhone・iPad・Android・Windows Phoneなどの各スマートフォン(スマフォ)からのアクセスをサポートします。

続きを読む

豊富な3Dチャートを、2Dチャート同様にサポート

EspressChartでは2Dチャート同様に、様々な形式の3Dチャートが作成可能です。作成したチャートには透過性、グラデーションを設定してグラフィカルなチャートの作成が可能です。

※EspressChartのデザイナー画面(チャート作成画面)ではチャート作成時にチャートの表示形式を簡単に2Dから3Dに切り替え可能です。

続きを読む

タグ: ,