ここまでできるZerto Virtual Replicationお客様事例紹介

弊社サイトでご紹介しているZerto Virtual Replication事例を本ブログでも簡単にご紹介しています。より詳細PDFはこちらからダウンロード可能です。

続きを読む

タグ: | コメントする

[HyTrust事例] HyTrust CloudControlで確実なコンプライアンス対応へ

PCI、NIST、HIPAA、SAS 70およびその他の規制を満たすためのCoSentryのコロケーションソリューションは、監査品質機能を備えた安全で費用対効果の高いコンプライアンス規制環境(CRE)を実装することを要求していました。「いつどんな時も、常につながる」という大きな課題があります。

「いつどんな時も、常につながる」

2000年に設立され、現在、地域で最も堅牢で高度なN + 1マルチキャリアインターネットプロバイダであるCoSentryは、常に安定したビジネス環境を提供することに専念しています。同社は、企業が迅速に行動し、常に生産的な企業を維持するために必要なサービスと技術を提供しています。CoSentryは、クラウドおよび仮想化インフラストラクチャを顧客に活用することで、ビジネス回復力の差別化を促進し、PCI、NIST、HIPAA、SAS 70などの要件を満たしているクライアント向けに独自の準拠のコロケーションソリューションを提供します。

続きを読む

タグ: , | コメントする

MS SQL Server保護/移行FAQ MSCSで共有ディスクがRDMでも対応可能![Zerto Virtual Replication]

本記事ではMicrosoft SQL Server仮想マシンを使用しているお客様からよくいただくご質問を紹介していきます。

Q.  MSCS(Microsoft Cluster Service)でクラスタを構成している仮想マシンの共有ディスクまでレプリケーション可能ですか?

A. VMwareの場合:共有ディスクをRDM(Row Device Mapping)で構成しているのであれば可能です。

  Hyper-Vの場合:実施できません(Hyper-Vのパススルーディスクをサポートしていないため)。

続きを読む

タグ: , , | コメントする

HyTrustで仮想化、コンプライアンス、セキュリティ上の課題を解決!! [VMware金融ユーザのPCI-DSS事例]

HyTrustは仮想化するにつれて、クラウドテナント間でのアクセス制御と業務分離を実施し、コンプライアンス基準を満たすために必要な細分化機能を提供しています。

HyTrustを使用してクラウドを保護し、コストを削減する方法

米国中西部に本社を置くこの企業は、金融機関及び企業向けの経済戦略および技術ソリューションの世界的なプロバイダーの1社です。この組織は、ビジネス上重要な金融サービスを約50万の加盟店や金融機関に提供し、米国ほぼすべての州と8か国で12,000台のATMを提供しています。年間売上は110億のATMとPOS(Point of Sale)取引を上回り、総額4000億ドルのデビットとクレジットの売り上げを上回ります。

続きを読む

タグ: , , | コメントする

[HyTrust事例] McKessonに安全なプライベートクラウドを構築

McKessonについて

McKessonは、世界最大の製薬企業の1つであり、2014年Fortune 500で14位にランクされています。1993年創立、売上高122憶ドルをサポートし、世界中で43,500人の従業員を抱えています。

McKessonは、企業の成長に伴い、変化するIT需要に対応する必要性を認識しました。顧客やビジネス部門は、これらに先駆けてサポートするために必要なサポートをするために必要な物理サーバの調達と構成によって遅延なく、迅速かつ新しいビジネスモデルに追及する必要がありました。

続きを読む

タグ: , , | コメントする

VeeamによるOracleのバックアップの仕組みを徹底解説!整合性を保証し、確実な復旧を実現 [Veeam Backup & Replication]

Veeam Backup & ReplicationではOracleの静止点作成を独自にサポートしています。これにより、Microsoft VSSが無効になっている場合やLinux仮想マシン上のOracle、プラガブルデータベースの場合も静止点を作成し、整合性を保証した確実なバックアップが可能です。また、Veeamはエージェントレスな仮想環境のデータ保護ソリューションであり、このために仮想マシン上にエージェントなどのコンポーネントをいちいち配置する必要はありません。バックアップやレプリケーションの際にVeeamが必要となるコンポーネントを自動で一時的にゲストOS上に配置し、処理が終わるとそれを削除します。

基本的な仕組みとしてはOracleのアーカイブログを利用する方法であり、ジョブの設定では、このために使用するSYSDBA権限を持つアカウントの指定やアーカイブログの保持期間、さらにEnterpriseエディション以上ではアーカイブログのバックアップをVeeamで定期的に行うことも可能です。

続きを読む

タグ: | コメントする

HyTrust DataControlを利用して、VDIをもっと使いやすくするコツ!

現在、業界の基準や一貫性が重要とされる環境では
仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI : Virtual Desktop Infrastructure)へのニーズが高まっています。

VDIの利点としては、仮想エンドポイントのデータがデータセンターに内在することです。これによりエンドポイントとしてのデバイスが紛失、盗難された場合でも危険を回避することが可能になります。

HyTrust DataControlを用いることで、VDIデスクトップを高度なキー管理機能により暗号化することが可能になり、セキュリティの確保と同時に迅速かつ容易なコンプライアンスを確実に実現します。

続きを読む

タグ: , | コメントする

Veeam Ready!Veeam検証済みデバイスの一覧

Veeam Backup & Replicationではシステム要件での対応とは別に、実際に開発元やベンダーにより動作確認が行われたストレージ、デバイスをVeeam Readyとしています。本記事ではその製品名をまとめてご紹介しています。各デバイスに関するより詳細な情報や検証時のVeeam側の設定に関してはこちらをご参照ください。

続きを読む

コメントする

CloudBerry Backup ブロックレベルバックアップのベストプラクティス

ブロックレベルバックアップは、バックアッププロセスを迅速化し、特定の非効率性を排除する優れた方法です。この記事は、ブロックレベルバックアップの使用が推奨される時、ブロックレベルバックアップの使用を避けるほうが良い時の説明について記述されています。

はじめに

まず、ブロックレベルのバックアップの概念についての説明です。定期的にバックアップを実行すると、ファイルはコンピュータからクラウドに完全にアップロードされます。これは初期のバックアップでは問題にはなりませんが、大きなファイルを何度もアップロードすることは、ファイルがわずかに更新されているような場合は特に効率的ではありません。より良いアプローチは、これらのファイルを小さなブロックに分割し、次のバックアップ中に変更されたブロックのみをアップロードすることです。ブロックレベルは、まさにそれらのことを行っています。まず、ファイルのサイズに見合ったブロックのファイルを分割します。1MBから512GBのファイルは、128KBのブロックに分割されます。512GBから1024GBまでは256KBのブロックに変換されます。最後に、1TBの北のファイルは512KBのブロックに分割されます。

続きを読む

コメントする

[関連記事まとめ]Veeam ONE 活用例のブログ記事【逆引き】

仮想環境の監視ソフトVeeam ONE。モニタリングはもちろん、監視情報をレポートとして出力することや、保持した情報からキャパシティプランニングを実施することも可能です。姉妹製品である仮想環境のバックアップソフトVeeam B&Rと連携し、バックアップの正常性、効率性を監視することもできます。

ただ、Veeam ONEを活用して「どのように仮想環境を監視すればよいかわからない…」 そんな方向けに、Veeam ONE活用例ページを逆引き形式でまとめました。単純な監視やレポートから、知りたい情報のみを集めたカスタムレポート、キャパシティプランニングまで、実際の画像表示付きでご紹介しております。 続きを読む

コメントする

CloudBerry Backup 5.7でのトランザクションログバックアップの変更

CloudBerry Backup 5.7は、トランザクションログのバックアップに関してMicrosoft SQL Serverのバックアップ機能をさらに向上させます。主力バックアップ製品の最新版の変更点については、こちらを参照してください。

完全バックアップ中のトランザクションログバックアップ

以前のバージョンのCloudBerry Backupには、フルログとトランザクションログのバックアップを同時に実行できないという重大な欠点がありました。つまり、完全バックアップが開始されると、スケジュールされたトランザクションログのバックアップはすべて自動的に保留になります。毎日の完全バックアップと四半期ごとのトランザクションログのバックアップをスケジュールします。完全バックアップの1つが完了するまでに1時間かかるとします。その場合、その時間内にトランザクションり後のバックアップは行われません。機密データを処理し、毎分多数の取引を行う組織では、これは容認できません。これを念頭において、CloudBerry Backup 5.7では、フル&トランザクションログの同時バックアップを実装しました。これ以降、フルバックアップはトランザクションログのバックアップを防げず、並行して実行されます。 続きを読む

コメントする

CloudBerry Backup 5.7で高速NTFSスキャン

CloudBerry Backupは、常にバックアッププロセスを加速することを目指しています。拡張を必要とするものの1つはファイルスキャンです。特に、HDDの所有者にとっては必要です。CloudBerry Backup – リリース5.7の最新バージョンでは、高速NTFSスキャンを導入しています。この機能により、何百万ものファイルを持つユーザのバックアップ処理が大幅に迅速化されます。

高速NTFSスキャン

続きを読む

コメントする

CloudBerry Backup 5.7におけるハイブリッドバックアップ対応

5月には、Hybrid BackupをサポートするCloudBerry Backup 5.6を導入しました。これは、ローカル及びクラウドストレージへの同時バックアップを迅速かつ便利に実行できる機能です。しかし、Hybrid Backupは基本ファイルのバックアップに限定されていました。
最新版であるCloudBerry Backup5.7では、すべてのタイプのバックアップでHybrid Backupのサポートをさらに拡大しました。 続きを読む

コメントする

CloudBerry Backup 5.7からGoogle Cloud Platformにイメージベースのバックアップをリストア可能に!

CloudBerry Backupの最新バージョン5.7にて、イメージベースのバックアップを
Google Cloud Platformにリストアするオプションが追加されました。

はじめに

私たちがサポートしているクラウドコンピューティングサービスのリストは、Amazon EC2とMicrosoft Azure VMだけを使用していました。この記事では、イメージベースのバックアップをGoogle VMインスタンスとしてリストアするプロセスを実行する方法について説明します。 続きを読む

タグ: , | コメントする

VMware仮想マシンとしてのイメージベース・バックアップのリストアが可能に [CloudBerry Bckup リリース5.7]

CloudBerry Backup リリース5.7からVMware vSphere仮想環境と接に統合することが可能になりました。仮想マシンをクラウドへのバックアップのみではなく、VMware仮想マシンとしてイメージ・ベースのバックアップとしてリストアが可能になりました。

VMware仮想マシンとしてイメージベース・バックアップのリストア

VMware仮想マシンとしてイメージ・ベースのバックアップとしてリストアは他のリストア処理同様に簡単です。メイン・ツールバーから対応するボタンをクリックし、「Restore Wizard」を起動させるか、「Ctrl+R」のショートカットを使用し、開始します。

続きを読む

タグ: , , , | コメントする

Veeam ONEでVMwareのアラームを最大限に活用

データセンターのパフォーマンスを監視することは、IT管理者の仕事でも特に重要な部分です。パフォーマンスの監視行うには、多くの手段がありますが、VeeamではVeeam ONEでパフォーマンスの監視を行うことができます。 Veeam ONEには多くの機能がありますが、最も重要な機能の1つは、仮想環境の一部が正常に機能していないときにトリガするアラームです。
Veeam ONEに組み込まれている、プレビルドのアラームは、IT管理者が環境内で発生している操作や問題をリアルタイムで最新の状態に更新します。 Veeam ONEには200種類以上のアラームが内蔵されているため、重要なアプリケーションや業務に影響を及ぼす可能性のある問題を特定、トラブルシューティングし、対応することができます。あらかじめ定義されたアラームは、VMware vSphereおよびvCloud Director、Microsoft Hyper-V、Veeam Cloud Connect、およびVeeam ONE内部のあらゆる問題を監視します。

続きを読む

タグ: | コメントする

PCI-DSS 3.2におけるマルチファクタ&その他の変更点 [HyTrust]

PCI-DSS 3.1は2016年10月に廃止され、PCI-DSS 3.2となりました。PCIはアップデートされていきますが、根本的な考え方は変わっていないので安心できます。基本的な考え方は以下の通りです。

  • 安全なネットワークとシステムを構築及び維持
  • カード会員データの保護
  • 脆弱性管理プログラムの維持
  • 強力なアクセス制御の実施
  • ネットワークを監視のテスト
  • 情報セキュリティポリシーの維持

続きを読む

タグ: , | 1件のコメント

私の「忘れられる権利」, EUのGDPR (一般データ保護規則)への対応 [HyTrust]

このタイトルは、GDPR (General Data Protection Regulation:一般データ保護規則)の文章の中で、2012年にEUが公表した元の草案である「一般データ保護規制」は、2018年に施行されることになっています。したがって、あなたがEU内で事業を行っているか、またはEUに移住している企業であれば注意を払う必要があります。

技術用語は「忘れられる権利」から「消去」へと進化したが、内容は同じです。既定の状態 – 個人は、処理の根底のある合法性の問題がある場合、または同意を取り消す場合、データの消去を要求することができます。

続きを読む

タグ: , , , , | コメントする

CloudBerry Backup リリース 5.7の新機能紹介

リリース5.7では、VMware vSphereハイパーバイザ、ハイブリッドバックアップ機能、Azureアーカイブ層のサポートなどとの相互作用に関するアプリケーションの機能をさらに拡張する、重要かつ期待される多数の機能を提供しています。

ハイブリッドバックアップの包括的なサポート

リリース5.7では、まだHybrid Backupをサポートしていなかった残りのタイプのバックアップについて説明しました。イメージベースのバックアップ、Microsoft Exchangeのバックアップ、Hyper-VおよびESXiのバックアップ、最後にMicrosoft SQL Serverのバックアップです。

続きを読む

CloudBerry Backup リリース 5.7の新機能紹介 はコメントを受け付けていません

Intelソリューション概要: HyTrust、VMware、インテルのソリューションで、信頼されたインフラストラクチャーを確立

Intel社からソリューション概要として「 HyTrust、VMware、インテルのソリューションで、信頼されたインフラ (さらに…)
タグ: , , | Intelソリューション概要: HyTrust、VMware、インテルのソリューションで、信頼されたインフラストラクチャーを確立 はコメントを受け付けていません

Zerto 5.5新機能:AzureからのフェイルバックとAWSへのフェイルオーバー高速化

最新版Zerto Virtual Replicationの5.5では、以下のような新機能が追加されました。この5.5でメインとなるAzureからのフェイルバックとAWSへのフェイルオーバー高速化を早速試してみました。

続きを読む

タグ: | コメントする

Veeam Backup & Replication と Microsoft StorSimple+Azureでクラウドへ簡単にジャンプ!!

Veeam Backup and ReplicationはMicrosoft Azure StorSimpleと連携しAzureへ簡単に、そして効果的にデータ保護とアーカイブが可能です。VeeamからはStorSimpleを接続された1つのオンプレミス・データ・レポジトリとしてみなします。しかしStorSimpleは単なるストレージだけでなく、データ移動をAzureとの間で効果的に活用できるように管理します。

従来のソリューション vs. クライド統合方のソリューション

続きを読む

タグ: , , | コメントする

VEEAM ONE 9.5でのvSphereのvSANアラーム(Alarm)設定

Q: VEEAM ONE 9.5で、vSphereのvSANアラーム(Alarm)はどこに含まれますか?

A: 現在、Veeam ONEでもそのアラームの定義を使用できます。
これらのイベント名をアラームルールにコピーすると、vSANを監視できます。

例(図):vCenter ServerでのAlarm定義:Virtual SAN Health Alarm ‘After 1 additional host failure’

続きを読む

タグ: , , | コメントする

CloudBerry Backupのバージョン(世代)管理について

CloudBerry Backupでは以下のように除去オプションを設定することでバックアップのバージョン(世代)や保持期間を指定できます。今回はこの除去オプションについて解説します。

まず、CloudBerry Backupは下記のように、大きく分けて2つのポリシーを設定でき、両方を指定することも可能です。
続きを読む

コメントする

VMwareでのSAP HANA仮想マシンのトランザクション一貫性を保ってオンラインバックアップを行うためのスクリプト例 [ Veeam Backup & Replication]

VeeamでvShpre上のSAP HANAのVMをオンラインでバックアップする場合、一般的に以下のような流れで、トランザクションの一貫性を保証します。

  1. 任意のpre-freezeスクリプトをVM上で実行し、HANAの静止状態を取得
  2. VMwareのスナップショットを作成
  3. 任意のpost-thawスクリプトをVM上で実行し、HANAの静止状態を解除
  4. VMwareのスナップショットからVMデータを取得

続きを読む

タグ: | 1件のコメント