ZertoCON 2018 in ボストン セッション情報まとめ ①

vSphere、Hyper-V、Azure、AWSと異種プラットフォーム間でのレプリケーションを提供するZerto Virtual Replicationの開発元Zertoがボストンにて行っているイベントZertoCONに参加しています。本ブログでは、このZertoCONで、行われたセッションなどの情報を展開いたします。

まず、キーノートから、IT Resilience Platformと次のメジャーバージョン「」の発表です。

続きを読む

タグ: | ZertoCON 2018 in ボストン セッション情報まとめ ① はコメントを受け付けていません

Veeamベストプラクティスまとめ

Veeamではデフォルト設定でも簡単にバックアップやレプリケーションが実装できるように構成されており、インストール後すぐにこのようなデータ保護を実施いただけます。ただ、やはりお客様ご自身の環境にあった設定や構成を行うことでより効率的に処理が可能になります。そのためのVeeamの各種ベストプラクティスをまとめたドキュメントを弊社ユーザ様向けのサイトにアップしました。本ブログではご検討中のお客様に向けて簡単にご紹介いたします。

続きを読む

コメントする

VeeamON 2018 in シカゴ セッション情報まとめ ②

前回から引き続きシカゴで行われているVeeamON 2018の様子をご紹介いたします。今回の目玉は、直近のVeeam 9.5 u4に関する先行情報公開です。次のメジャーバージョンであるv10のリリースが伸びたため、実装可能な機能に関してはこのマイナーバージョンアップで実装される予定です。

続きを読む

タグ: | コメントする

VeeamON 2018 in シカゴ セッション情報まとめ ①

シカゴで5月14日から行われている仮想環境のデータ保護、可用性ソリューションを提供するVeeamのイベント、VeeamONのセッションの様子をご紹介します。今回のVeeamONではActivateがメインテーマとなっており、これからのVeeamを感じさせる内容となっています。

続きを読む

タグ: | VeeamON 2018 in シカゴ セッション情報まとめ ① はコメントを受け付けていません

[HyTrust] CloudAdvisorとVeeamの最強タッグ (ホワイトペーパー)

HyTrust の 新規ホワイトペーパー「CloudAdvisorとVeeamの最強タッグ」がリリースされました。概要:

続きを読む

タグ: , , , , | [HyTrust] CloudAdvisorとVeeamの最強タッグ (ホワイトペーパー) はコメントを受け付けていません

Zertoサイジングツールを活用したベストプラクティス

仮想環境間(VMware / Hyper-V)や、Amazon Web Service(AWS)Microsoft Azureといったパブリッククラウドを活用したリアルタイムレプリケーションが可能なZerto Virtual Replication。仮想環境でレプリケーションを実施する場合はZVMVRA、クラウド環境で実施する場合はZCAというZertoコンポーネントを利用してレプリケーションを行います。変更データはジャーナルとして、レプリケーション先がオンプレミス環境であればデータストアに、クラウド環境であれば、AWS S3やAzure BLOBストレージに保管します。

続きを読む

タグ: , , , , | コメントする

保護中: Zertoサイジングツールの活用例 ~VRAのサイジング~

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: (さらに…)
タグ: , , , , | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

MySQL/MariaDBの整合性を保ったバックアップ方法、Pre-freeze/Post-thawスクリプト比較[Veeam]

SQL ServerなどであればMicrosoft VSSと連携し、VeeamのApplication-aware processing設定を有効にするだけで、簡単にオンラインで整合性を保ったバックアップが可能ですが、MySQL/MariaDBではVSSは使用できないため、この方法は選択できません。このような場合には、VMwareスナップショットでの静止前後に、スクリプトを実行し、アプリケーション一貫性を保った状態を保持するように構成する必要があります。

続きを読む

タグ: , , | コメントする

Zerto 6.0新機能:AWSからのフェイルバック機能が追加! クラウドDRがより柔軟に!

現行最新版Zerto Virtual Replicationの6.0がリリースされました。今回のバージョンでは、Azureだけではなく、AWSからのフェイルバックも可能となり、クラウド環境への柔軟性が更に強化されております。


続きを読む

タグ: | コメントする

保護中: AWSからのフェイルバックやレプリケーションの設定と流れ[ Zerto Virtual Replication (ZVR) 6.0]

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: (さらに…)
タグ: , | コメントを読むにはパスワードを入力してください。

[N2WS CPM]数百のEC2インスタンス バックアップを自動化:Cloudar社事例

『バックアップは、マネージドサービスモデルが提供する最も重要なサービスの1つです。企業の存続にとって重要であり、サービスプロバイダーとして、顧客に復旧機能を提供することは必須です。』

– Tom De Blende、Cloudar社のチームリーダー管理サービス

Cloudar社の課題

クラウドアーキテクトのTom De Blende氏は、「バックアップは、マネージドサービスモデルが提供する最も重要なサービスの1つです。会社の存続にとっては重要であり、サービスプロバイダーとして、顧客に復旧機能を提供することは必須です。」と語ります。また、Blande氏は、次のようにも述べています。「クラウドバックアップと災害復旧を管理する際にCloudar社が遭遇した最大の課題は、システムをバックアップするために、3、4程度の異なる手法があったことです。つまり、EC2インスタンス上でオープンソースソフトウェア使用する方法、Ansibleを使用する方法、Labmdaを使用する方法などがあります。」

続きを読む

[N2WS CPM]数百のEC2インスタンス バックアップを自動化:Cloudar社事例 はコメントを受け付けていません

HyTrust CloudAdvisor for Availability [Veeam Backup & Replication専用機密データの識別・分類・安全確保]

HyTrust CloudAdvisor for AvailabilityHyTrust CloudAdvisor for DataをVeeam Backup & Replication専用に特化させた仮想マシン(VM)の機密データの識別・分類・安全確保ツールです。

ITセキュリティ管理者がもっとも知りたいことは:

続きを読む

タグ: , , , | HyTrust CloudAdvisor for Availability [Veeam Backup & Replication専用機密データの識別・分類・安全確保] はコメントを受け付けていません

N2WS Cloud Protection Manager Webセミナのプレゼンテーションと録画 | AWSでもデータ保護・DR対策は必須! 手間なく、らくらく管理・復旧、コンプライアンス準拠

3/14(水) に開催しました N2WS Cloud Protection Manager (CPM)についてのWebセミナ・プレゼンテーションと録画です。

Amazon Web Serviceの責任共有モデルでデータ保護をどのように管理していますか?
利用者が担当する必要のあるデータ保護を全て自身で構成しようとすれば手間と時間がかかります。
本セミナーではこのようなお悩みを解決し、AWS上のEC2/EBS、RDS/Aurora、Redshiftのデータ保護を簡単に構成することのできるN2WS CPM(Cloud Protection Manager)をご紹介します。

続きを読む

タグ: , , | N2WS Cloud Protection Manager Webセミナのプレゼンテーションと録画 | AWSでもデータ保護・DR対策は必須! 手間なく、らくらく管理・復旧、コンプライアンス準拠 はコメントを受け付けていません

Cisco HyperFlexとVeeam ハイパーコンバージドインフラで実現する Always-On Enterpriseの可用性

1 + 1 = 3を可能にするCisco + Veeamの相乗効果

はじめに

ビジネスにおいて必要とされるITの効率性やインフラストラクチャの機動性は、今日、これまでにない高いレベルが求められています。旧来のシステムでは、もはやユーザーの期待やビジネスの需要に応えることはできません。そこで、Veeam® Availability Solutionsによる、Cisco HyperFlexハイパーコンバージドシステムとの統合が、その優れた特性によりITインフラに変革をもたらし、このような課題の克服を可能にします。導入が容易なデータ保護機能、管理の単純化、ビジネスのニーズ変動にすばやく対応する拡張性を備え、ITインフラがVeeamとCisco HyperFlexの連携によって生まれ変わります。 続きを読む

タグ: , , | Cisco HyperFlexとVeeam ハイパーコンバージドインフラで実現する Always-On Enterpriseの可用性 はコメントを受け付けていません

保護中: Nutanix – Veeam Backup & Replication Ver9.5 Update3 ベスト・プラクティス(vSphere版): Direct NFSについて

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: (さらに…)
タグ: , , , | 保護中: Nutanix – Veeam Backup & Replication Ver9.5 Update3 ベスト・プラクティス(vSphere版): Direct NFSについて はコメントを受け付けていません

保護中: ソフト・評価ライセンスキーのダウンロード手順【Veeam Agent for Microsoft Windows と Linux】

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: (さらに…)
保護中: ソフト・評価ライセンスキーのダウンロード手順【Veeam Agent for Microsoft Windows と Linux】 はコメントを受け付けていません

バックアップ暗号化のオプション【CloudBerryBackup】

 

ストレージ上、ネットワーク上、インターネット上、そしてクラウド上…暗号化はどこにでもあります。 暗号化とは、データを悪用する可能性のあるユーザーからデータを保護することです。 セキュリティを迂回し組織内のデータにアクセスような外部からの不正アクセスから守り、コンプライアンスの保護をおこないます。 ライブデータは組織の生命線と言っても過言ではありません。それを、誤って配置した、破損した、盗まれた、誤って編集した等からバージョン管理で復元することにより、ライブデータを保護します。

続きを読む

タグ: | コメントする

HPE SimpliVity 380でVeeam Backup & Replicationを活用 : 1 + 1 = 3を可能にする HPE + Veeamの相乗効果

はじめに

ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)のSimpliVity 380は、データ保護に独自の強力な機能を発揮し、仮想化ワークロードの可用性を最大限にひきだします。HPE SimpliVityにビルドインされたバックアップと災害復旧(DR)機能が、グローバルなデータ重複排除と圧縮により、処理を極限まで高速化します。例えば、1TBの仮想マシン(VM)のリストアあるいはローカルバックアップに平均60秒以下、 ならびにリカバリポイント目標10分の達成が保証され、余分なオーバーヘッドが一切ありません。すべての処理にOmniStackのコアアーキテクチャであるデータ効率化が適用されるからです。それにより、データのレプリケーション/バックアップ/リストアの加速、それによるリカバリポイント目標(RPO)とリカバリ時間目標(RTO)の短縮が実現されます。SimpliVityにおける処理はすべてVMレベルで、ハイパーバイザーの管理コンソールから直接、実行されます。それにより、インフラの複雑化を防ぎ、シンプルな管理が可能になります。

続きを読む

タグ: , , | コメントする

保護中: [Zerto] 関連付けられたVRAを持つホストをメンテナンスモードにする方法: ZVRを使用したレプリケーションに影響しないよう、必要な手順について

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: (さらに…)
タグ: | 保護中: [Zerto] 関連付けられたVRAを持つホストをメンテナンスモードにする方法: ZVRを使用したレプリケーションに影響しないよう、必要な手順について はコメントを受け付けていません

保護中: [Zerto] ZVR 3.1以降のレプリケーションに影響を与えずにホストメンテナンスを実行する方法 : 例えばVRAをホストするESX / ESXiをアップグレードする必要がある場合など

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: (さらに…)
タグ: , | 保護中: [Zerto] ZVR 3.1以降のレプリケーションに影響を与えずにホストメンテナンスを実行する方法 : 例えばVRAをホストするESX / ESXiをアップグレードする必要がある場合など はコメントを受け付けていません

Zerto Virtual Replication(ZVR)6.0のリリース

Zerto Virtual Replication (ZVR)6.0がリリースされました。

その主な新機能を紹介します。

マルチ-クラウド・モビリティ

続きを読む

タグ: | Zerto Virtual Replication(ZVR)6.0のリリース はコメントを受け付けていません

vCenterサーバのバックアップ/リストアにおけるベストプラクティス

2023/06/08:最新のベストプラクティスに基づき一部内容改訂

VMware上の仮想マシンのバックアップが可能なVeeam Backup & Replication。もちろん仮想上に構築したvCenter ServervCenter Server Appliance(vCSA)もデータ保護対象として指定し、バックアップデータを取得することが可能です。vCenter に何かしらの問題が生じたときは、ESXiホスト経由でVeeamリストアを実施することで復旧できます。

続きを読む
タグ: | コメントする

CloudBerry Backupアップデート手順

  • インストーラからアップデートする方法

以下リンクからメールアドレスを入力して最新版のインストーラーをダウンロードします。

https://www.msp360.com/download.aspx

1. CloudBerryのコンソールを起動します。

続きを読む

コメントする

Veeam ONE Business Viewでより柔軟にレポートを作成

Veeam ONEでは各種レポートをVeeam ONE Reporterから簡単に作成可能です。ただ、組み込みのレポートではオブジェクトに関してどのような情報を出力するのかといったことを全て指定することはできません。このような場合にはCustom Reportから自身が取得したい情報を選択し、レポートの構成を行う必要があります。


続きを読む

タグ: , , | コメントする

さらに進化した Veeam Backup & Replication (Ver9.5 Update3):物理マシンバックアップ統合

Veeam Backup & Replication Ver9.5 Update3がリリースされました!
これはマイナーバージョンアップですが、v10で実装予定であった新機能などもいくつか先行して実装されます。

  • 別ソリューションとして展開されていたクラウド/物理マシンのバックアップソリューションである、Veeam Agent for Microsoft Windows/LinuxをVeeam Backup & Replicationから管理できるようになる新機能です。いままでも一部連携はありましたが、この新機能によりVeeam Backup & Replicationから各マシンにVeeam Agentを実装、ジョブを構成するなど完全な統合管理を提供します。

  • 続きを読む
コメントする