Wasabi Cloud Sync Manager

 

クラウド内およびクラウド間でのデータ移行、レプリケーション、同期を簡素化

この10年以上、データ移行の大半はクラウドへの一方向でした。クラウドストレージの利点は、企業がオンプレミスのITインフラを管理・サポートする際に日常的に直面する課題に対処するものです。しかし、クラウドにデータを保存する企業が増えるにつれ、以前からある課題に直面することになります。すなわち、コスト、複雑性、データ保護にあります。いったんデータがクラウドに保管されると、企業は過剰な検索コストや移行コストによって、クラウドに閉じ込められ、囲い込まれることを懸念します。データ移行ツールやテクノロジーは、片道だけの移動に集中してきました。クラウドやクラウド・リージョン間でデータを移動するための、使いやすく安価な方法を求めるITチームにとって、選択肢はほとんど存在しませんでした。

続きを読む
タグ: , , , , , | Wasabi Cloud Sync Manager はコメントを受け付けていません

Entrust (旧HyTrust)KeyControl Vault for KMIP: 鍵管理相互運用プロトコル( Key Management Interoperability Protocol:KMIP)を使用した暗号鍵の管理

概要

「決して信用せず、常に検証する」という原則に基づくゼロトラスト・セキュリティのフレームワークの出現により、静止データと転送中のデータを暗号化することは、サイバーセキュリティの重要な要素となっています。

データ漏洩が発生した場合、機密データを暗号化することは、ビジネスへの恐ろしいほどの影響を軽減する効果的な方法です。

続きを読む
タグ: , , , , , , | Entrust (旧HyTrust)KeyControl Vault for KMIP: 鍵管理相互運用プロトコル( Key Management Interoperability Protocol:KMIP)を使用した暗号鍵の管理 はコメントを受け付けていません

ランサムウェアの検知 :データ保護がレジリエンス(耐久性)を高めるその仕組み [Zerto]

サイバー犯罪者はますます巧妙になり、ランサムウェアとの戦いが激化しています。このような厳しい環境において、データ保護ベンダは、組織の耐久性(レジリエンス)を維持するための革新的な機能を備えた重要な味方として台頭してきました。ここでは、ランサムウェアの検出におけるデータ保護の重要な役割と、Zertoが業界をリードするランサムウェア耐久性(レジリエンス)をどのように実現していますかを検証しながら、これらの機能について説明します。

続きを読む
タグ: , , , | コメントする

SAP HANAのバックアップ・オプションにどのような利用可能なものがあるか?

SAP HANAデータベースをバックアップする場合、それぞれの企業に適したツールを用意することが重要です。データスナップショットは1つのオプションですが、利用できるのはそれだけではありません。

続きを読む
タグ: , , , | 2件のコメント

ストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)って何? どのように機能する? SAN vs NAS – どちらを選ぶべきか!

ストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)は?

SAN(ストレージ・エリア・ネットワーク)とは、高速ネットワーク(ファイバーチャネルなど)を介して共有される相互にアクセス可能なストレージ・インスタンス(仮想および物理)のネットワークであり、サーバー、デバイス、またはロケーション間でストレージ共有を必要とする企業のデータ・インフラストラクチャの一部を形成します。

続きを読む
タグ: , , | コメントする

ランサムウェア復旧のためのExaGridのリテンション・タイムロック機能

今日、ランサムウェア攻撃の実例や、組織の復旧にかかるコストと時間に関する記事を目にしない日はありません。

続きを読む
タグ: | コメントする

Snowflake Data Storage用としてのWasabiクラウドストレージ

クラウド・データプラットフォームのリーダであるSnowflakeは、Wasabi Hot Cloud Storageのサポートを追加することで、ビジネス文書、ビデオ、電子メール、オーディオファイルなどの非構造化データや、JSON、Avro、ORC、Parquet、XMLファイルなどの半構造化データを保存するために、新たなハイパースケーラー・クラウドプロバイダーの選択肢をユーザに提供します。Wasabiは多様なデータタイプをサポートしているため、Snowflakeデータレイク・ソリューションの重要な要素となっています。

続きを読む
タグ: , | 1件のコメント

多要素認証のサポートによるN2WSバックアップ運用の堅牢化

最新版のN2WS Backup & Recovery 4.2では、Webコンソールへのログイン時に多要素認証を設定できるようになり、これまで以上にセキュアなバックアップ運用を実現できます。

続きを読む

タグ: , , , | コメントする

N2WSのリカバリシナリオ機能で実現する迅速でミスのないリストア

N2WS Backup & Recoveryは、様々なAWS/Azureリソースをコーディングすることなく簡単にバックアップ、リストアできる製品です。
リストアは非常に柔軟性があり、こちらのブログでも紹介しておりますように、EC2全体リストアだけでなく、個別ファイルのリストアなど様々な方式を提供しています。

続きを読む

タグ: , , , | コメントする

バックアップファイルの確認方法【CloudBerry】

CloudBerryはインストールしたマシンのバックアップをクラウドや共有フォルダなどに直接バックアップを行うことが可能です。実際に取得されたバックアップされたデータを確認したい場合もあるかと思います。

そのような場合は、コンソールのバックアップストレージタブから確認することが可能です。

バックアップストレージタブ

バックアップストレージタブでは、取得したバックアップの一覧が表示されます。

続きを読む

タグ: , | コメントする

StarWind SAN and NASによるvSphereクラスタ共有ストレージ構成

VMwareのvSphereクラスタは、VMware 環境の基本的な構成要素であり、仮想マシンやコンテナを実行するための強力な仮想化環境を構成できます。複数の ESXi ホストを組み込んで適切に構成された vSphereクラスタは、ユーザに対してサービスの継続性とパフォーマンスを保証し、多くの機能とリソースへのアクセスを提供します。共有ストレージは、vSphere クラスタの重要なコンポーネントであり、クラスタ内で稼働するすべてのホストでサービスを提供するワークロードを可能にします。共有ストレージ システムは、すべてのデータを集中管理する場所であり、vMotion などの重要な機能を実現し、クラスタ全体の効率的な負荷分散を促進します。ここでは、StarWind SAN & NASを使用したvSphereクラスタ共有ストレージの構成を洞察してみます。

続きを読む
タグ: | コメントする

Wasabiストレージを素早く・お手軽に利用する方法

Wasabiストレージのご利用方法

Wasabi hot cloud storage(以下Wasabi)」はWasabi Technologies社から提供されているAmazon S3互換のクラウドオブジェクトストレージです。

続きを読む
タグ: , , , , , | コメントする

N2WSのAzureとAWS間のクロスクラウドバックアップ対応を検証(Ver4.2)

N2W SoftwareのBackup and Recovery Ver4.2は、AWSとAzureに新しい機能を追加し、低コストでデータ保存が可能な、新しいクロス・クラウド・レプリケーション機能を備えます。

N2W Software社は、AWSからMicrosoft Azureへのクロスクラウド・オブジェクトストレージ・バックアップを提供し、企業がクラウドにバックアップを保存する際の低価格化を支援しています。

続きを読む
タグ: , , | コメントする

N2WS Backup & Recovery Ver4.2での新規機能

N2WS Backup & Recovery Ver4.2がリリースされ、その数々の新機能を紹介します。

続きを読む
コメントする

Veeam B&R v12+Kasten K10 v6でインスタントリカバリ、K8sアプリケーションを数分で復旧

vSphere上のK8sクラスタ(Tanzuを除く)の場合、Kasten K10からのインスタントリカバリ時にVeeamのインスタントリカバリを有効にして、PVのデータをバックアップから公開することで復旧が可能です。

事前に構成等は必要になりますが、上記のようにEnable Instant Recoveryを有効にすれ実施できます。構成や要件は下記をご参照ください。

続きを読む
コメントする

KeyControl 5.5.1から提供されるマルチテナントKMIPの仕組みとメリットについて

Entrust(旧HyTrust) KeyControlは、様々なプラットフォームで提供されている暗号化機能利用時に生成される暗号鍵を、KMIPというセキュアで暗号鍵の通信に準拠したプロトコルを用いて簡単に管理できるソフトウェアです。
KeyControlのバージョン5.4までは、暗号化機能を利用したい担当者がKeyControlの全体管理Web GUIへアクセスし、メニュー内からKMIPタブへ切り替えし、大まかに以下の操作を実施していました。 続きを読む

タグ: , , , , , | コメントする

Veeamでできる4つのランサムウェア対策(堅牢化バックアップ)

年々増加しているランサムウェア、完全に防ぐことは難しく、感染後にどのように復旧するかも考える必要があります。

バックアップは障害、災害からの復旧のために取得しているものですが、ランサムウェア感染からの復旧にももちろん利用可能です。

そのため、ランサムウェア対策にバックアップを取得しているユーザーも増えてきていますが、バックアップ自体がランサムウェアに感染してしまったら意味がありません。

そこで、バックアップの暗号化や削除防ぐ、堅牢化バックアップの需要が高まってきています。

 

この記事では、Veeamで堅牢化バックアップを行うための4つの方法を紹介します。

続きを読む

タグ: , , , , , , , | コメントする

【Veeam+Wasabi】Wasabiへ不変性を備えたバックアップを取得する方法

クラウドオブジェクトストレージ「Wasabi hot cloud storage(以下Wasabi)」はWasabi Technologies社から提供されているAmazon S3互換のクラウドオブジェクトストレージです。使用料金が非常に安価であり、バックアップ保存先としても適したストレージとなっています。
弊社クライム経由でWasabiを導入いただくことも可能です。

続きを読む
タグ: , , , , , , | コメントする

イミュータブル(Immutable)を使用してAWSをランサムウェアから保護する2つの方法:N2WS

なぜランサムウェアが蔓延しているのでしょうか?

ランサムウェアが急増している1つの大きな理由は、「Ransomware as a Service(サービスとしてのランサムウェア)」またはRaaSと呼ばれるものにあります。

続きを読む
タグ: , , , | コメントする

【ランサムウェア対策】堅牢化(Hardened)リポジトリ:セキュアなLinux構築の手間をISOパッケージで大幅削減[Veeam Backup & Replication]

 

堅牢化リポジトリを使用したランサムウェア対策

続きを読む
タグ: , , | コメントする

ExaGrid and Oracle RMAN:Tiered Backup Storage(階層型バックアップ・ストレージ)

オラクルDBAはExaGridを追加してバックアップ環境のストレージ経済性を改善

Oracle Recovery Manager(RMAN)ユーザは、ExaGrid Tiered Backup Storageを使用することで、初期コストを抑えながら効率的にデータベースの保護とリカバリを行うことができます。ユーザはRMANユーティリティ経由でOracleバックアップを直接ExaGridに送信するのみです。

続きを読む
タグ: | コメントする

簡単ランサムウェア対策:Blocky for Veeamの使用方法を紹介

Blocky for Veeam®はWindows上のReFS/NTFSボリュームへのアクセス制御が可能なソフトウェアです。これを活用することで、不変性を構成するにはLinuxサーバやオブジェクトストレージを必要とするVeeamでもWindowsマシン1台でランサムウェア対策を実現できます。

仕組み等は弊社製品ページでも紹介していますので、ご参照ください。

https://www.climb.co.jp/soft/blocky/

改ざんされたアプリケーションからのアクセスもブロック

今回はこのBlockyの使用方法をスクリーンショット付きで紹介していきます。

続きを読む
タグ: | コメントする

AWSで稼働するアプリケーション保護のベスト・プラクティス

デジタルとクラウドを中心とした今日の世界では、組織や企業は膨大な量のアプリケーションとデータを作成し、業務を推進しています。ITチームはしばしば、他のアプリケーション、外部サービス、分散システム、さまざまなデータソースに依存する複雑なソフトウェアプログラムやアプリケーションを使用していることに気づきます。

これらのアプリケーションやサービスのいずれかがダウンすると、実質的な収益の損失や潜在的な評判の低下につながり、ブランドや顧客維持にとってリスクとなります。統計によると、「壊滅的なデータ損失に見舞われた企業の94%は生き残れない」とまで言われています。

続きを読む
タグ: , , , , , | コメントする

Zerto 10 for Azure での新機能について

刻々と変化するIT環境の中で、中断のないビジネスオペレーションを維持するためには、Zerto for Azureのような堅牢なディザスタリカバリ(DR)ソリューションが必要不可欠です。Zertoは、オンプレミスおよびクラウドアプリケーションの保護、リカバリ、モビリティを簡素化することで、常時稼動のビジネスを可能にします。Zertoは、Microsoft Azureのスケーラビリティ、セキュリティ、俊敏性を活用し、他に類を見ない強力で適応性の高いDRインフラストラクチャを提供します。

続きを読む
タグ: , , | コメントする

Veeam Web UI、Enterprise ManagerのVeeam v12新機能

Veeam Backup & ReplicationにはVeeam Backup Enterprise ManagerというWebUIがあり、ここで以下のような機能を提供しています。また、ローカライズも提供されており、Veeamで唯一日本語にて利用できるUIとなっています。

● 複数バックアップサーバの管理(ライセンス統合)
● Web UIからの各種リストア
● パスワード復旧
● セルフサービス機能

続きを読む
タグ: | コメントする