企業のデータを保護するためにバックアップを行うことは当然ですが、ただバックアップを行うだけでなく、災害やランサムウェアによる被害などの万が一も含む様々なケースの想定する必要があります。さらになくすことの難しいオペレーションミスなどによる障害に対しては単純にミスを減らすのではなく、障害が発生したとしても、できるだけ高速に復旧を行い、業務停止による被害を最小限に抑えることのできるような構成をとることが重要です。このように万全を期し、なおかつ高速さが要求されるバックアップをどのように構成するかという観点からバックアップ保存先(リポジトリ)としてどのようなストレージを用いればよいのかというベストプラクティスを2回に分けてご紹介します。

・バックアップアーキテクチャ

このようなバックアップを構成する際に、一つのストレージのみで構成を行うことはバックアップの基本的なポリシーである3-2-1ルールの観点とコストの観点から現実的ではありません。3つのバックアップ、2種類以上のメディア、少なくとも1つはオフサイトにバックアップを行うという3-2-1ルールを考えると以下のような3つの階層を想定することができます。それぞれに求められる要件は異なっており、それぞれに最適なストレージを使用することでコストを抑えて、高速に復旧でき、万が一にも備えたデータ保護を実現可能です。

  • プライマリバックアップストレージ:最新のリストアポイントのつながり(バックアップチェイン)を保持するためのストレージであり、運用環境に影響を与えるバックアップウィンドウを短くし、リストア操作も他に比べて頻繁に行われることが想定されるため高速なストレージが要求されます。
  • セカンダリバックアップストレージ:長期的なバックアップを保持するためのストレージであり、容量あたりのコストパフォーマンスの良いストレージが要求されます。
  • アーカイブストレージ:できるだけ利用しないことが本来は望ましい、プライマリ、セカンダリ両ストレージが使用できないような場合に使用するストレージであり、IOPS等のパフォーマンスが低くとも高い信頼性が要求されます。
    プライマリ セカンダリ アーカイブ
    TB / コスト 高コスト 低コスト 最も安価
    ストレージ容量 小容量 大容量 驚くほど大容量
    IOPS 平均 バカバカしいほど低
    信頼性 標準 良くはない 最高
    リストアコスト 安価 平均
コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について
Veeam Vanguard