[DBMoto]Amazon Auroraを正式サポート!オンプレミスDBからの移行やDB間の連携に!


DBの移行・連携・災害対策用DBレプリケーションツールDBMotoはAmazon RDS for Auroraの正式サポートを開始しました。

Amazon AuroraはMySQLと互換性があり、MySQLの5倍の性能を持ちます。またAmazon RDSの特徴であるプロビジョニング、パッチの適用、バックアップ、リカバリ、マルチAZ配置オプションによる障害検知、リペアなどが可能です。

DBMotoを使用することで、オンプレミスDBのOracle・SQL Server・MySQL・DB2(AS/400,z/OS,LUW)などからAmazon Auroraへ簡単に移行したり・レプリケーションによる異種DB間の連携を行うことが可能です。
20150808-19

今回はDBMotoを使用してオンプレミスDBからAmazon Auroraへレプリケーションするための簡単な手順をご紹介します。

なお、さらに詳細な「Amazon Auroraへのレプリケーション検証レポート」(PDF:23ページ分)は下記サイトよりダウンロード可能です。
https://www.climb.co.jp/soft/dbmoto/whitepaper/

●Amazon Auroraのインスタンス作成

AWSのRDS画面からAuroraのインスタンスを選択します。
※2015/8/8現在、Auroraの提供は米国リージョン等一部での提供となっています。順次日本リージョンでの提供も開始されるそうです。
20150808-01

インスタンス名・ユーザ名等を設定します。
20150808-02

インスタンスが作成されると、「クラスターエンドポイント」が表示されます。これが接続先情報となり、のちにDBMotoからの設定時に使用します。
20150808-03

●DBMotoマシンでの準備

DBMotoはWindowsマシンにインストールし、エージェントレスで稼働します。
インストールは1分ほどで完了し、DBサイドへのエージェント導入は不要です。
このため簡単にレプリケーション環境を構築することが可能です。
また、DBMotoマシンからAuroraへ接続する際は、MySQLへの接続時と同様にMySQL Connector/NETを使用します。
以下よりダウンロードが可能です。
http://dev.mysql.com/downloads/connector/net/

●DBMotoからAuroraへの接続

まず予め複製元のソースDBの接続設定を済ませておきます。
今回はオンプレミスのOracleを使用しています。
20150808-04

続いてAuroraへの接続を作成します。
20150808-05

DBの種類はMySQLを選択します。
20150808-06

接続先の情報を入力します。ここでAuroraのクラスターエンドポイントを使用します。
20150808-07

●DBMotoからAuroraへのテーブル作成

DBMotoは複製元のソースDBのテーブル情報を元にAuroraへ簡単にテーブル作成することが可能です。
20150808-08

データタイプは適切なものが選定され、サイズやPK、NULL制約等はソースDBの情報が引き継がれます。また手動で変更することももちろん可能です。
20150808-09

●DBMotoでのレプリケーションジョブの作成

どのようにレプリケーションするか、テーブル単位でジョブを作成します。
20150808-10

レプリケーションモードは以下に対応しています。
・リフレッシュ・・・全レコードの一括転送
・ミラーリング・・・ソースからターゲットへの片方向差分レプリケーション
・シンクロナイゼーション・・・ソースとターゲット間の双方向差分レプリケーション
今回はOracleからAuroraへのリフレッシュ及びミラーリングの手順でジョブを作成します。
なお、DBMotoはAuroraからの差分レプリケーションにも対応しています。
20150808-11

ジョブの作成が完了すると、以下のようにレプリケーションの状況を一目で把握できるようになります。
20150808-12

●レプリケーション検証

それでは実際にレプリケーションを行います。
レプリケーションはWindowsサービスのDBMotoを開始することで実行できます。
サービスを開始するとまず初期レプリケーションとして、全件の転送であるリフレッシュが実行されます。
リフレッシュ後は自動で差分のミラーリングモードへ移行します。

ソースのOracleには以下のようなデータのテーブルがあります。
一方でAuroraはDBMotoからテーブル作成を行ったのみですのでデータは空っぽです。
20150808-15

Windowsサービスを開始するとリフレッシュが稼働し、OracleからAuroraへ全レコードが転送されます。
DBMotoでも件数等ステータスを確認可能です。
20150808-14

正しくレプリケーションされたかどうかを確認します。
AuroraはMySQL互換のため、ここではMySQL Workbenchを使用し、正しく全レコードがレプリケーションされていることを確認しました。
20150808-15

続いて差分のミラーリングを行うため、Oracleにて意図的に更新をかけます。
20150808-16

DBMotoで反映された旨確認します。
20150808-17

MySQL Workbenchを使用し、正しくミラーリングされたことを確認しました。
20150808-18

このようにDBMotoを使用することで、オンプレミスDBからAmazon Auroraへ簡単にレプリケーションを行い、移行やDB間の連携を実現することができます。

関連したトピックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください