本日は弊社製品、DBMoto7の新機能『マルチシンクロナイゼーション』の概要と設定手順を紹介します。
今までシンクロナイゼーションを行う際には、ソースDBとターゲットDBが一対一になっていることが必須条件でしたが、
今回実装された新機能を利用すると、一対複数を対象として、シンクロナイゼーションを行うことができるようになります。
次に、設定手順の紹介です。
今回は、1対3の条件下でマルチシンクロナイゼーションを行う手順を説明します。
大まかな設定手順としては、
1:ソースDBの設定
2:ターゲットDB1の設定
3:ターゲットDB2の設定
4:ターゲットDB3の設定
5:レプリケーションの設定
6:マルチシンクロナイゼーション用グループの設定
となっております。
通常の設定と異なる所は、
3,4でターゲットDBの数を増加させること、
6でソースとターゲットを一つのまとまりにすること
等が挙げられます。
ターゲットDB数の増加は、通常のシンクロナイゼーションを行う時と
同様な手順で問題ありません。
下記の画像は台数分ターゲットDBを増加した後のものです。
(ソース側がAS/400、ターゲット側がoracle DB)
ターゲットDBを設定した後に、レプリケーションの設定を行い、
最後にマルチシンクロナイゼーション用のグループの設定を行います。
[Next]ボタンをクリックして先へ進んでください。
[Name]にグループ名(必須)、[Description]にグループの詳細情報(任意)を記入した後に、[Next]ボタンをクリックし、次へ進んでください。
右側の新規グループに、マルチシンクロナイゼーションを行うレプリケーション名を選択して、『→』ボタンをクリックします。
選択が終了したら、[Next]ボタンをクリックして次へ進みます。
[Finish]ボタンをクリックして次へ進んでください。
[はい(Y)]ボタンをクリックしてください。
システムトレイにある『DBReplicator』を起動させてください。
モニターにレプリケーションの進行度が表示されます。
関連したトピックス
- ミラーリングが開始できない時【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- DBReplicatorの起動タイミングについて(2)【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- Log と .his ファイルの格納フォルダを指定するには【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- DB2/400→SQLServer リフレッシュレプリケーション手法について【リアルタイムレプリケーションDBMoto】
- DBReplicatorの起動タイミングについて(1)【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- ログをWindowsのイベントビューアに出力する設定【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- SAVFファイルについて【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- Syniti Data Replication (DBMoto) の監視方法について
- Oracleのエラー「ORA-12516」が発生する場合の対処法【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- Oracleに接続する際のOracleクライアントの設定について【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】