DruvaクラウドをAWS Outpostsでオンプレミスに


DruvaはAWS Outpostsの機能を最大限に生かし、ユーザーがクラウドならではの利点をより幅広く享受できるようにしました。それにより、インフラストラクチャとデータの保護が、追加のサポートやインフラ補完なしに実現します。AWSとオンプレミスのワークロードがシームレスな制御プレーンとクラウド ベースのプラットフォームを通じて保護でき、しかも、料金体系は単純でわかりやすい利用分のみの支払方式です。言い換えれば、完全管理されたクラウド ネイティブのバックアップ ソリューションの特長のすべてが、ローカルの社内環境で利用可能になります。

AWS Outpostsとは

ここでおさらいですが、AWS Outpostsとは、AWSが2018年末に発表した、Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)インスタンスやElastic Block Store(EBS)ストレージなどのAWSクラウド サービスを、ユーザー企業のデータセンターや製造拠点などのエッジロケーションで利用できるようにするシステムです。オンプレミス環境におけるAWSインスタンスが低いレイテンシ要件を満たしながら、クラウド上のデータ管理に引けを取らない機能性をもって管理でき、ハイブリッド クラウドの活用が広がりました。テレコム、エンターテインメント、医療、金融サービス、製造業(製造現場)など、各分野に取り入れられ、コンプライアンス要件の厳しい業界でも着実に実績を積み上げています。

DruvaとAWS Outpostsの連携

ユーザー企業が望むのは、どこにいてもアプリケーションとデータを簡単に管理できるツールとプロセスです。そこで、DruvaはAWSとの連携により、Druvaクラウド プラットフォームをAWS Outpostsで利用可能にしました。ユーザーはオンプレミスとクラウドのギャップを感じることなく、シームレスに使用することができます。以下3件のユースケースを参照すれば、そのしくみがより理解しやすいでしょう。

  1. AWS Outpostsで稼働するアプリケーション

Amazon Virtual Private Cloud(VPC)上のファイル サーバーやMicrosoft SQLのようなAWS Outpostsで稼働する従来型のアプリケーションを保護する追加レイヤーが実装されます。ユーザーはこれらのローカル ワークロードを、バックアップとDR(災害復旧)サービスを通じて保護することが可能になります。

  • AWS Outpostsで稼働するコンピュート サービス

AWS Outpostsで稼働するAmazon EC2インスタンスをネイティブ スナップショットによって保護・管理し、個々のファイル、インスタンス、ボリュームのリカバリや、ローカル環境またはVPCクローニングによるAWSリージョンに対してDRを実行します。

  • 仮想ワークロード用のオンサイト バックアップ キャッシュ

AWS Outpostsにホストされていないオンプレミスのワークロードを、Druvaの機能性と拡張性によって保護および復旧可能にします。具体的には、Druvaはバックアップおよびリカバリ用のキャッシュをAWS Outpostsで作成します。AWS Outpostsが低レイテンシでアプリケーションをサポートするのと同じように、Druvaのキャッシュが高速リカバリをサポートします。リカバリ時間目標(RTO)の厳しい要件も満たすことが可能になります。Druvaにはもともとバックアップおよびリカバリ用のデプロイメントが簡単なローカル キャッシュが備えられていますが、このユースケースでは、AWS Outpostsユーザーが管理不要のインフラストラクチャに迅速かつ簡単にローカル キャッシュをデプロイできる点が特長です。

DruvaはAWS Outpostsのサポートを実現するうえで、シンプルさとスケーラビリティの2つの重要な設計原理を重視しました。第一に、Druvaは、AWS Outpostsを用いてバックアップまたはリカバリをシームレスに加速することができ、Druvaで保護されたすべてのワークロードに対してLANレベルの高速リカバリの実行を可能にしています。同様に、AWS Outposts内のAmazon EC2で稼働するネイティブ ワークロードも保護します。つまり、ユーザー企業はハイブリッド クラウド環境でシームレスに統合されたプラットフォームにより、強力なデータ保護を活用できるようになります。

関連トピックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください