Zerto 8.5新機能紹介:Zerto Data Protectionの登場で、環境をまるっと保護可能に


先日リリースされた、Zerto 8.5では主にバックアップ機能の強化と、管理の自動化に関する新機能が実装されました。そして、バックアップ機能強化に伴い、レプリケーション(サイト間でのDR)用途のみでなく、バックアップ用途でZertoの利用を検討されるお客様に合わせて、新たなライセンスも追加されました。

これにより、より幅広い用途で利用可能になった、Zerto 8.5の新機能を今回はご紹介させていただきます。

Zerto Data Protectionライセンス

Zerto 8.5では新たに、Zerto Data Protection(ZDP)というライセンスが追加されました。このライセンスは、レプリケーション機能としてはあくまでもローカルのみとなりますが、長期間保持(Long-Term Retention)用のバックアップ機能をフルにご利用いただけるものです。

当然、サイト間のレプリケーションが行える通常のライセンス(ECE)に比べて大幅にコストダウンしており、組み合わせてご利用いただけます。これにより、バックアップ/リストアのみで問題ないシステム、仮想マシンに関してはZDPライセンスを使用し、Tier 1のクリティカルなシステム、仮想マシンに関してはECEライセンスを使用、即座にフェイルオーバーを行えるように構成できます。

AWS、Azureへのダイレクトバックアップ

Zertoの基本的な機能は仮想マシンのレプリケーションですが、レプリケーションされた仮想マシンのデータからバックアップを作成することもできます。この機能により、レプリケーションのジャーナルだけでは最長30日間しか保持できなかったデータが、日次、週次、月次、年次と長期間、保持可能になりました。

そして、8.5ではのバックアップの保存先としてAmazon S3とMicrosoft Azure Storageを指定できるようになりました。これにより、直近のチェックポイントはローカルのレプリケーションから、長期保管しているデータはクラウドストレージ上のバックアップからといった運用が簡単に構成いただけます。

オリジナルVMへのファイル、フォルダの直接リストア

長期間保持しているバックアップからシステムやVMをリストアするといったケースは本当に万が一の場合であるため、めったにありません。しかし、ゲストOS内の一部のファイルやフォルダに関してはリストアを実施したい、古いデータを遡って確認したい、といったケースが多いのではないでしょうか?

当然、Zertoのバックアップでもこのようなファイル、フォルダ単位でのリストアには対応しています。ただ、8.0まではリストアを実施したマシンにダウンロードするという方法のみであり、オリジナルに直接リストアするということが行えず、ひと手間ありました。

これが8.5ではオリジナルへの直接リストアに対応し、より便利にご利用いただけるようになりました。
※上書きではなく、「Z_Restored 月日年_時刻」 ( チェックポイント作成日時) のフォルダにリストアされます。

VMware on Public Cloud対応

パブリッククラウド上で提供されるVMware環境として、Oracle Cloud VMware Solution、Google Cloud VMware Engineも加えて 、Zerto 8.5では 新たに Azure VMware Solution をサポートしました。

  • Azure VMware Solution
  • Oracle Cloud VMware Solution
  • Google Cloud VMware Engine

VRA管理の自動化

レプリケーション先のハイパーバイザホストがメンテナンスモードになった際の、復旧先ホストとしての割り当て解除やメンテナンスモードを終了した際の復旧先ホストとしての割り当てといった操作が自動的に実施されるよう構成できます。

また、大規模環境の場合、各ESXiホストへのVRAデプロイが数クリックといえど手間でしたが、これをクラスタ単位でまとめて実行することも可能になりました。

さらに、このクラスタに対してホストが新たに追加された場合に、VRAを自動デプロイする、また復旧先のホストとしてバランスが良くなるように割り当てを行うといった自動化から、仮想環境のインベントリからVRAが削除された場合に、ZVM上でも削除を行うといったVRAを管理するタスクを大幅に自動化できるようになりました。

新しいZerto PowerShell Cmdletsモジュール

既存のPowerShellに追加されるモジュールであり、以下のような機能で自動化を支援します。

・ZVM とのセッションを確立し、このモジュールのコマンドレットを利用可能

・VPGに対する各種操作(新規作成、既存VPG編集、Live Failover、Move、Clone操作)

・VRA のインストール、編集、アンインストール

・リソースとリカバリレポートからレポート データを抽出

・ZVMで利用可能なアラートとイベントのデータを抽出

その他

その他にも下記のような改善、新機能が実装されています。

・VRA間通信の暗号化
8.5ではVRAからVRAへのすべての通信は、機密データを保護するために暗号化されたチャネルに移行されました。

・新しいバックアップ用の管理ロール
バックアップからファイルレベルリストアを実施するためのロールが新たに追加されました。

・ファイルリストア操作に関する監査証跡ログ
すべてのファイルリストア操作に対する監査証跡用のログが新たに追加され、コンプライアンスとデータガバナンスの実現できます。

・長期保持のためのデータ削減率向上
バックアップでの長期保持(Long Term Retention)でのデータ削減率が向上しました。

関連トピックス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください