株式会社クライム

  • 製品
  • サポート
  • 会社情報
  • 採用情報
クラウド対応
Climb Cloud Backup for Microsoft 365
Climb Cloud Backup & Security
Climb Cloud Backup for Google Workspace
HPE Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
MSP360 Backup
N2WS Backup & Recovery
(エヌツーダブルエス バックアップアンドリカバリ)
Druva Phoenix(フェニックス)
Druva inSync(インシンク)
Veeam Kasten(キャステン)
Veeam Backup for AWS
Veeam Backup for Azure
Veeam Backup for GCP
Veeam Backup for Microsoft 365
StarWind(スターウィンド) for IBM i
仮想化
Veeam Backup & Replication
(ヴィーム バックアップ & レプリケーション)
Veeam Agent for Windows/Linux
Veeam Backup for Nutanix AHV
Veeam Essentials
Veeam ONE(ヴィームワン)
HPE Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
Accops(アコップス)
ストレージ関連
StarWind(スターウィンド)
ARTESCA(アルテスカ)
ExaGrid(エクサグリッド)
Blocky for Veeam(ブロッキー)
Wasabi hot cloud storage
Wasabi cloud NAS
Veeam Data Cloud Vault
監視/管理
Veeam ONE(ヴィームワン)
Entrust CloudControl(エントラスト)
Database Performance Analyzer(DPA)
データベース・アクセス
Syniti Replicate(スィニティ)
GlueSync(グルーシンク)
チャート・レポート・ダッシュボード
Espress(エスプレス)シリーズ
製品一覧ページへ
技術資料
総合FAQサイト
総合ドキュメントサイト
製品別テクニカルブログ
クライムYouTubeチャンネル
技術サポート
Web遠隔サポート
技術専用問合せフォーム
導入ご検討中の方
リアルタイムWEBデモ
無償評価版取り扱い製品
総合問合せ窓口
イベント&セミナー
セミナー情報
製品別個別セミナー
イベント出展情報
サポートトップへ
会社情報
会社情報
会社概要
プレスリリース
地図・アクセス
事業所案内
ユーザ会
製品サポート FAQ & Tipsサイト

検索結果:

次の質問リスト →
← 前の質問リスト

Historyはどの位保持されますか?

Veeam -機能

デフォルトでは53週間(1年間)保持します。コンソールから変更可能です。

session_history_retention

レプリケーション途中でネットワーク接続が切断されたとき、どのような挙動となりますか。

Veeam -機能

バージョン7.0のパッチ2(R2)より、レプリケーション中に、ソースとターゲットのサイト間のネットワーク接続が切断されたとき、ソースとターゲットのプロキシサーバの再接続を試行し、レプリケーションを途中から再開する機能が追加されています。
デフォルトでは切断から5分の間、10秒ごとに接続のリトライを行います。
この時間を過ぎますと、エラーとなります。

HTMLレポートの”Data read”、”Dedupe”、”Compression”から”Backup size”を計算してみたが、誤差があるのはなぜか?

Veeam -機能

重複排除率や圧縮率は細かい値が丸められているため、計算した場合多少の誤差が発生します。

Veeamが使用するSMBのバージョンは何ですか?

Veeam -機能

Veeam自身はSMBに関する機能は持っておらず、インストールされているWindowsのSMB機能を利用します。
そのため、使用するSMBのバージョンはVeeamがインストールされているWindowsのバージョンおよびデータ転送先のデバイスの対応状況に依存します。

バックアップ/レプリケーションの対象となっているゲストOSのディスクサイズを拡張したらどうなりますか?

Veeam -機能

【バックアップ】
ディスクサイズが変更されたことによりCBTがリセットされます。
そのため、変更後最初の一回は全データを読み込むことになります。
二回目以降は差分でのバックアップが可能です。

【レプリケーション】
既存のリストアポイントがすべて削除され、
新たなリストアポイントが作成されます。

並列処理(Parallel Processing)が利用可能なジョブは何ですか?

Veeam -機能

Veeamの並列処理が利用可能なジョブは、バックアップジョブとレプリケーションジョブ、バックアップコピージョブとなりますが、WANアクセラレータを使用したバックアップコピージョブは逐次処理になります。

※バックアップコピージョブが並列処理になったのはver9.0以降になります。

管理できる世代数はどのくらいですか?

Veeam -機能

ジョブごとにバックアップで1~9999世代、レプリケーションで1~28世代取得可能です。

Windows Server 2012のファイルシステムReFSとNTFSはファイルレベルリストアでサポートしていますか?

Veeam -機能

サポートしています。
但し、VeeamサーバをWindows Server 2012以降で構築する必要があります。

既にバックアップを実施している仮想マシンの名前を変更しても処理に影響はありませんか?

Veeam -機能

影響ありません。
問題なくバックアップ、リストア、レプリケーション等を行えます。

警告(warning)と失敗(failure)のときに通知を行い、成功(success)のときは通知しない設定にしている場合、最初のジョブで失敗、リトライジョブで成功したらメール通知はされますか?

Veeam -機能

通知されません。
通知メールはリトライも含めた最終的なジョブ結果に基づいて送信されますので、リトライの結果、ジョブがSuccessになれば通知されません。

ジョブに失敗したときにリトライする設定にしている場合、通知メールは毎回リトライの度に送信されますか?

Veeam -機能

自動リトライを設定している場合、通知メールはジョブがSuccess/Warningになるか、指定回数分のリトライ処理が終わった時にまとめて送信されます。

バックアップ対象の仮想マシンをStorage vMotionで移動した後、バックアップジョブを作り直す必要がありますか?

Veeam -機能

バックアップジョブにvCenter経由で仮想マシンを登録していれば、Veeamは仮想マシンに割り振られた参照IDを追跡しますので、ジョブの作り直しは必要ありません。
参考: vMotionやStorage vMotionに対応したジョブの作成

 

しかし、Storage vMotion実施後は仮想マシンのCBTがリセットされるため、実施後最初のバックアップはフルバックアップになります。
参考: Change Block Tracking is reset after a storage vMotion operation in vSphere 5.x

 

関連トピック
バックアップ対象の仮想マシンをStorage vMotionで移動する際にスナップショットエラーは発生しますか?
バックアップを取得している仮想マシンのデータストアを、ストレージvMotionで別のデータストアに移動した場合、差分バックアップを継続できますか?

プロキシサーバの設置台数に制限はありますか?

Veeam -機能

プロキシはVeeamのライセンスに依存せず、台数制限もございません。

サポートしているテープの種類は何ですか?

Veeam -機能

テープ・ライブラリ・コンパチブル・リスト(Unofficial)

ADIC Scalar 100

Dell PowerVault 124T
Dell PowerVault 136T
Dell PowerVault TL2000

FalconStor (VTL) [VERIFIED]

Fujitsu Eternus LT40

HP ESL 712e
HP MSL G3 Series 4048
HP MSL G3 Series 8096
HP MSL 6030
HP MSL 6480
HP StorageWorks 1/8 G2 LTO-3 Ultrium 920
HP StorageWorks LTO-4 Ultrium 1840 SCSI
HP StoreOnce (VTL) [MSL series emulation]

IBM TS3100
IBM TS3200
IBM TS3310
IBM TS3500
IBM ProtectTier 7650 (VTL)
IBM ULTRIUM HH5 SCSI

Overland NEO 100s [VERIFIED]
Overland NEO 200s [VERIFIED]
Overland NEO 400s [VERIFIED]
Overland NEO 2000e [VERIFIED]
Overland NEO 4000e [VERIFIED]
Overland NEO 8000e [VERIFIED]

Quantum Scalar i40
Quantum Scalar i80
Quantum Scalar i500
Quantum Scalar i6000

QUADStor (VTL) [IBM TS3100/3580 emulation] [VERIFIED]

Qualstar RLS

Spectra Logic T50e [Quantum P7000 emulation]

Tandberg T24 [VERIFIED]
Tandberg T40+ [VERIFIED]
Tandberg T80+ [VERIFIED]
Tandberg T120+ [VERIFIED]
Tandberg T160+ [VERIFIED]
Tandberg RDX Quikstation (VTL) [T80+ emulation] [VERIFIED]

mhVTL (VTL) [64KB block size] [VERIFIED]

Veeam Backup & ReplicationサーバをVMware FT(Fault Tolerance)で構成したい。

Veeam -機能

VeeamサーバをVMware FT構成にすることは、基本的には問題ありません。

しかし、いくつか注意点がございます。

1.Veeamのコンソールとして使用するのは問題ないですが、プロキシとして使用するのは非推奨となります。もし、Virtual Applianceモードでバックアップを実行していた場合、処理途中で仮想マシンが切り替わるとVirtual Applianceモードが動作しなくなります。

2.バックアップ保存先への接続はNASかCIFSを使用する必要があります。Veeamサーバに直接接続されたディスクを使用すると、切り替わった際に機能しなくなります。

 

ジョブのパラレルタスク(複数ディスク同時処理)の数に制限はありますか?

Veeam -機能

制限はありません。
ジョブを実行するプロキシサーバの性能に依存します。
おおよそ、1タスクに1CPUです。

ネットワークの帯域制限は行えますか?

Veeam -機能

はい、行えます。
Veeamではプロキシ – プロキシ間、プロキシ – リポジトリ間で帯域制限を行います。
そのため、vSphereホストからバックアップを行う際にネットワーク経由で以下のように処理を行っておりますと、vSphereホスト – プロキシ間では帯域制限は実施されず上限までネットワークを使用します。プロキシ – リポジトリ間では帯域制限が実施されます。
例) vSphereホスト – プロキシ – レポジトリ

ジョブの複製はできますか?

Veeam -機能

Enterprise / Enterprise Plusエディションで可能です。
通常のVeeam Backup & ReplicationコンソールとEnterprise ManagerのWebコンソールから行えます。
しかし、Standardエディションでは対応しておりません。

vSphereのVMFS領域をバックアップ先として使用できますか?

Veeam -機能

いいえ、できません。
バックアップ先ストレージとして利用可能なのはWindows、Linux、共有フォルダとなっています。
登録可能なデータ保存先(リポジトリ)

インスタントVMリカバリ実行中に元の仮想マシンに対してバックアップを行えますか?

Veeam -機能

Veeamには2つのバックアップモード(増分・差分)があり、増分バックアップであれば実行中にもバックアップ可能ですが、差分バックアップの場合は行えません。

 

差分バックアップは毎回フルバックアップファイル(vbk)に差分をマージするのでvbkに書き込みを行います。しかし、インスタントVMリカバリではバックアップファイルから直接仮想マシンを作成するため、フルバックアップファイル(vbk)をロックします。そのため、vbkに書き込みが行えずエラーとなります。

 

増分バックアップでは増分ファイル(vib)の作成は行いますが、vbkに対して書き込みを行わないためバックアップ可能となります。しかし、バックアップファイルの変換オプション(Transform previous full backup chains into rollbacks)を有効にした場合は、増分バックアップは問題ありませんが、フルバックアップ時には増分ファイルを差分ファイルへ変換する処理が入りますので、ファイルがロックされるインスタントVMリカバリ中にフルバックアップは行えません。

 

 

 

インストール時にカタログファイルの保存先を変更したい。

Veeam -機能

カタログファイルの保存先はWindowsの共有設定が行える必要がございます。そのため、ネットワークドライブなどは指定するとインストール中にエラーとなり、インストールが終了できません。

 

RDMで構成された仮想マシンのリストアはどのように行われますか?

Veeam -機能

Veeamでは仮想互換のRDMであればバックアップ/リストアが可能です。
仮想マシンのバックアップを取得時にRDM領域はvmdkファイルに変換されます。そのため、リストア時にはRDM領域はvmdkファイルに置き換えられてリストアされます。

RDMで構成された仮想マシンのバックアップは行えますか?

Veeam -機能

Veeamでバックアップを取得するためには仮想マシンのスナップショットが取得できる必要がございます。そのため、スナップショットをサポートしていない物理互換のRDMはバックアップが行えませんが、仮想互換のRDMであればバックアップを取得可能です。

そのようなディスクをバックアップしたい場合にはVeeam Agentをご利用ください。

リストア時の処理方法について教えてください。

Veeam -機能

Veeamには3つの処理モードが用意されております。

・ダイレクトストレージアクセスモード
・バーチャルアプライアンスモード
・ネットワークモード

 

参考

バックアップ、レプリケーション時の処理モードX 3
VMware環境での3つの転送モード方式と処理の流れ
処理モードの中では一番の高速バックアップ【Veeam Backup & Replication:Direct SANモード】
手間とコストをかけずに簡単に高速バックアップ【Veeam Backup & Replication:Virtual Applianceモード】
特別な条件の必要ない簡単・確実なバックアップ【Veeam Backup & Replication:Networkモード】

 

バックアップ時、リストア時にどの条件を満たしているかによって処理モードが変更されます。
しかし、リストアの場合は処理モードがVirtual ApplianceモードとNetworkモードのみ使用可能となっております。

 

関連トピック
VMwareのHot add機能を利用したバックアップは可能か?
SAN内の仮想マシンを別のSANにバックアップする際にモード選択でSANモードで処理可能か?

バックアップファイルの圧縮を無効にできますか?

Veeam -機能

可能です。
Veeamでは圧縮率に関するオプションが用意されており、
バックアップジョブごとに設定が可能となっております。
対象のジョブを右クリック > Edit > Storage > Advanced > Storage

次の質問リスト →
← 前の質問リスト

絞込み検索

  • 製品別よくある質問

    • Syniti DR
    • DB2 Connectivity
    • Database Performance Analyzer (Ignite)
    • Veeam Backup & Replication
    • Veeam ONE
    • EspressChart
    • EspressReport
    • EspressDashboard
    • EspressReportES
    • CloudBerry Backup
    • ExaGrid
    • Wasabi
    • ディザスタ・リカバリ
    • クラウド・バックアップ
    • Zerto
  • FAQ検索

    • クライム主催セミナー

    • Web9月17日(水) 物理サーバのバックアップも直接クラウドへ!障害・災害・ランサムウェアに備える最新バックアップアーキテクチャ
    • Web10月8日(水) AWS/AzureのデータをWasabiにバックアップ!クロスクラウド運用でデータ保護をより強固に!!
    • セミナー10月9日(木) 【オンライン】Veeamハンズオンセミナー ランサムウェア対策(Wasabi活用)編
    • Web10月22日(水) 【バックアップのランサムウェア対策】Veeamバックアップ保存先 5選!
    • セミナー情報一覧
    • 出展・参加イベント

    • イベント10月16日(木)-17日(金) 【東京】日経クロステックNEXT 東京 2025 に出展します
    • イベント10月29日(水) 【大阪】ユーオス関西 IT POWER UP フェア2025 に出展します
    • イベント10月30日(木)-31日(金) 【福岡】DXPO福岡 ITインフラ・セキュリティ展 に出展します
    • イベント11月12日(水)-15日(土) 【姫路】第45回 医療情報学連合大会 に出展します
    • イベント情報一覧
  • 技術ブログ・情報サイト一覧

    • AWS対応ソリューション: AWSにまつわる様々なお悩みを解決
    • Azure対応ソリューション: Azureにまつわる様様なお悩みを解決
    • Espressシリーズ技術ブログ:
    • Syniti DR(DBMoto), DB2Connect技術ブログ:
    • エンドポイントとMS365用のクラウド・バックアップ・サービス:
    • データ保護製品(Veeam等)技術ブログ: : 仮想化対応ツール含む
    • ランサムウェア対策ソリューション: イミュータブルでの各種対策ソリューション
    • 仮想環境・クラウド・テクニカル・ブログ

  • FAQカテゴリ・リスト

    AWS (6)AWSとN2WS (6)AWSコスト (24)AWSスナップショット (6)Azureコスト (7)Azureバックアップ (19)CloudBerry (MSP360) Backup (12)CloudBerry Backup -トラブル (8)CloudBerry Backup -導入・ライセンスについて (20)CloudBerry Backup -機能 (26)CloudBerry Backup -評価 (6)CloudBerry Backup -購入サポート (5)Database Performance Analyzer (40)DB2 Connectivity (Syniti DC) (10)DB2Connectivity -.NET(Ritmo) (2)DB2Connectivity -JDBC (1)DB2Connectivity -ODBC (2)DB2Connectivity -OLE DB (1)DB2Connectivity -ライセンス (6)DB2Connectivity -導入・製品 (3)DB2Connectivity -機能 (2)DB2Connectivity -評価 (2)DB2Connectivity -購入サポート (6)ERP2 -評価 (2)ERP2 -購入サポート (6)EspressChart (3)EspressChart -トラブル (6)EspressChart -ライセンス (4)EspressChart -導入・製品 (10)EspressChart -機能 (22)EspressChart -評価 (6)EspressChart -購入サポート (6)EspressDashboard (4)EspressDashboard -トラブル (1)EspressDashboard -ライセンス (4)EspressDashboard -導入・製品 (10)EspressDashboard -機能 (8)EspressDashboard -評価 (5)EspressDashboard -購入サポート (6)EspressReport (0)EspressReport ES (4)EspressReport ES -トラブル (1)EspressReport ES -ライセンス (4)EspressReport ES -導入・製品 (10)EspressReport ES -機能 (8)EspressReport ES -評価 (5)EspressReport ES -購入サポート (6)EspressReport -トラブル (3)EspressReport -ライセンス (4)EspressReport -導入・製品 (10)EspressReport -機能 (11)EspressReport -評価 (6)EspressReport -購入サポート (6)ExaGrid (4)N2WS (5)StarWind (5)Syniti Data Workbench (ERP2) (0)Syniti DR (17)Syniti DR - AWS (4)Syniti DR -IBM DB2 for AS/400 (13)Syniti DR -IBM DB2 for Linux, Windows, AIX (3)Syniti DR -MySQL (5)Syniti DR -Oracle (17)Syniti DR -SQL Server (8)Syniti DR -Sybase ASE (1)Syniti DR -トラブル (11)Syniti DR -ライセンス (3)Syniti DR -導入・製品 (9)Syniti DR -機能 (8)Syniti DR -機能(オプション) (2)Syniti DR -機能(レプリケーション) (21)Syniti DR -機能(関数・スクリプト・API) (1)Syniti DR -評価 (4)Syniti DR -購入サポート (7)Veeam -システム要件 (6)Veeam -トラブルシューティング (1)Veeam -ライセンス (7)Veeam -導入・製品 (25)Veeam -機能 (97)Veeam -評価 (4)Veeam -購入サポート (8)Veeam Backup&Replication (131)Veeam Backup for Azure (1)Veeam ONE (24)Veeam ONE -ライセンス (3)Veeam ONE -導入・製品 (7)Veeam ONE -機能 (4)Veeam ONE -評価 (4)Veeam ONE -購入サポート (8)VSAN (5)Wasabi (5)Zerto (3)クラウドバックアップの社会的通念 (10)クラウド・バックアップ (63)ディザスタ・リカバリ (79)データベース (4)マイクロソフトTeams バックアップ (12)ランサムウェア対策のための13のベスト・プラクティス (14)
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針

© 2007-2024 Climb Inc.

当社ウェブサイトでは、サイトの利便性を改善していく目的でCookieを使用します。これは利用状況を分析をするためで、個人を特定するものではありません。個人情報保護方針(7.)Cookieを受け入れるか拒否するか選択してください。

同意する拒否する

シェア
ツイート