株式会社クライム

  • 製品
  • サポート
  • 会社情報
  • 採用情報
クラウド対応
Climb Cloud Backup for Microsoft 365
Climb Cloud Backup & Security
Climb Cloud Backup for Google Workspace
HPE Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
MSP360 Backup
N2WS Backup & Recovery
(エヌツーダブルエス バックアップアンドリカバリ)
Druva Phoenix(フェニックス)
Druva inSync(インシンク)
Veeam Kasten(キャステン)
Veeam Backup for AWS
Veeam Backup for Azure
Veeam Backup for GCP
Veeam Backup for Microsoft 365
StarWind(スターウィンド) for IBM i
仮想化
Veeam Backup & Replication
(ヴィーム バックアップ & レプリケーション)
Veeam Agent for Windows/Linux
Veeam Backup for Nutanix AHV
Veeam Essentials
Veeam ONE(ヴィームワン)
HPE Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
Accops(アコップス)
ストレージ関連
StarWind(スターウィンド)
ARTESCA(アルテスカ)
ExaGrid(エクサグリッド)
Blocky for Veeam(ブロッキー)
Wasabi hot cloud storage
Wasabi cloud NAS
Veeam Data Cloud Vault
監視/管理
Veeam ONE(ヴィームワン)
Entrust CloudControl(エントラスト)
Database Performance Analyzer(DPA)
データベース・アクセス
Syniti Replicate(スィニティ)
GlueSync(グルーシンク)
チャート・レポート・ダッシュボード
Espress(エスプレス)シリーズ
製品一覧ページへ
技術資料
総合FAQサイト
総合ドキュメントサイト
製品別テクニカルブログ
クライムYouTubeチャンネル
技術サポート
Web遠隔サポート
技術専用問合せフォーム
導入ご検討中の方
リアルタイムWEBデモ
無償評価版取り扱い製品
総合問合せ窓口
イベント&セミナー
セミナー情報
製品別個別セミナー
イベント出展情報
サポートトップへ
会社情報
会社情報
会社概要
プレスリリース
地図・アクセス
事業所案内
ユーザ会
製品サポート FAQ & Tipsサイト

検索結果:

次の質問リスト →
← 前の質問リスト

Veeamでバックアップする際に、バックアップ対象の仮想マシンのデータは直接リポジトリ(バックアップ保存先)へ転送・保存されますか?

Veeam -機能

Veeamではプロキシサーバ(デフォルトではVeeamをインストールしたサーバ)で重複排除や圧縮を行ったあと、リポジトリ(バックアップ保存先)に転送して保存されます。そのため、直接ではなくプロキシサーバを経由することになります。

Veeamでバックアップを行ったとき、どの時点の状態でバックアップファイルが作成されますか?

Veeam -機能

ジョブ実行後、スナップショットが作成され、それを元にバックアップを取得します。

そのため、スナップショットを作成した時点の状態でバックアップファイルは作成されます。

既存のレプリカVMを利用して初回のフルレプリケーションを行わず、差分レプリケーションが行えますか?

Veeam -機能

オリジナルの仮想マシンとレプリカの仮想マシンをマッピングすることで、
差分レプリケーションからジョブを開始することができます。

参考: レプリカシーディング・レプリカマッピング機能について

 

関連トピック

レプリケーションしたいVMのクローンVMを利用して初回のフルレプリケーションを行わず、差分レプリケーションを行えますか?

レプリケーション先にはどの程度のディスクスペースがあれば良いですか?

Veeam -機能

仮想マシンのディスクタイプにはシンプロビジョニングとシックプロビジョニングがありますが、
それぞれに必要なディスクスペースに違いがあります。
これはシンとシックではストレージ領域の確保方法に違いがあるためです。

 

シンプロビジョニングで作成した仮想マシンの場合は
ストレージ領域が必要になるごとに領域を確保するため、
レプリケーション元の仮想マシンで使用済みのディスクサイズ分の
フリースペースがレプリケーション先に必要です。

 

シックプロビジョニングで作成した仮想マシンの場合は
仮想マシン作成時に指定したサイズ分の領域を確保するため、
レプリケーション元の仮想マシン全体のディスクサイズ分の
フリースペースがレプリケーション先に必要です。

VMware HA, VMware FT構成でもバックアップ可能ですか?

Veeam -機能

VMware HA構成のバックアップは可能です。
バックアップにはスナップショットが必要なため、スナップショットが利用できないVMware FT構成の場合、バックアップは行えません。
しかし、vSphere 6.0からはVMware FT構成のVMもスナップショットが利用できるようになったため、バックアップを取得可能になりました。

バックアップを取得した仮想マシンを削除して、バックアップ元と全く同じ設定でリストアしました。ジョブを継続して使用可能ですか?

Veeam -機能

いいえ、使用できません。
既存のジョブにバックアップ対象の仮想マシンを追加しなおすか、
新規にジョブを作成する必要があります。

SNMPで使用する管理情報ベース(MIB)はありますか?

Veeam -機能

はい、ございます。下記フォルダにあるVeeamBackup.mibをご利用ください。
—–
C:\Program Files\Veeam\Backup and Replication\Backup
—–

Backup Mode を途中で変更した場合どうなりますか?

Veeam -機能

増分バックアップから差分バックアップに、差分バックアップから増分バックアップにモードを変更するかによって、バックアップファイルの保持のされ方が異なります。
弊社ブログをご参照ください。
参考: ジョブ設定変更後のバックアップファイルの変化

ホストやジョブ数、バックアップ対象とする仮想マシン等、各種登録データについて上限値はあるのでしょうか?

Veeam -機能

上限値はありません。

しかし、ホストはライセンスの CPU 数に依存します。

プロキシサーバーを複数台設置した場合、ジョブの情報などはプロキシサーバー間で同期されるのでしょうか?

Veeam -機能

ジョブの管理は管理サーバーで行われるため、プロキシ間でジョブの情報等は同期されません。

同一ホストに対して同時に実行できるバックアップジョブの上限はありますか?

Veeam -機能

上限はありません。

特定の日付や月末にVeeamのJobを実行するようにスケジュールを設定したい。

Veeam -機能

VeeamのJobを実行するスクリプトをWinodws Serverの「タスク スケジューラー 」から実行することを特定の日付や月末のタイミングにVeeamのJobを起動可能です。

 

■タスク スケジューラー画面

インストール時に指定したVBRCatalogのパスを変更する方法はありますか?

Veeam -機能

ございます。弊社ブログをご参照ください。
参考:
VBRCatalogフォルダの変更方法【Veeam KB】
How to Move the VBRCatalog Folder

Job作成時のオプション “Enable guest file system indexing” はどんな機能ですか?

Veeam -機能

「Enable guest file system indexing」を有効にした場合、Veeam Enterprise ManagerでWebブラウザからファイルレベルリストアが可能です(Enterpriseエディション機能)。
 

■技術ブログ
Backup Searchの紹介【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Job作成時のオプション “Enable application-aware image processing” はどんな機能ですか?

Veeam -機能

オプション「Enable application-aware image processing」を有効にしてJobを実行するとVeeam独自にカスタマイズした方式でMicrosoftのVSSを利用してアプリケーションレベルでの静止点作成処理を行います。

 

しかし、Linuxや下記WindowsはMicrosft VSSをサポートしていません。
・Windows 95 ・Windows 98 ・Windows NT
そのため、静止点を取得する際にはカスタムスクリプトを使用していただく必要があります。

 

■技術ブログ
Windows OSのオンラインバックアップ手順【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】
batと連携しての仮想マシンのバックアップ手順(MySQLの起動・停止)
オンラインダンプを使った仮想マシンのバックアップ方法【Veeam Backup & Replication】

 

関連トピック

Job作成時のオプション “Enable guest file system indexing” はどんな機能ですか?
Veeam静止点処理において必要な認証情報をVM個別に指定する方法はありますか?

通信時に使用するポート番号は?

Veeam -機能

開発元ドキュメントをご参照ください。

使用ポート

Backup Jobのオプション “Remove deleted items data after” はどのような機能ですか?

Veeam -機能

仮想環境から削除された仮想マシンを、バックアップデータ内で保持する期間の設定です。
VM削除時のバックアップファイル自動削除機能

※バージョンによっては、”Deleted VMs data retention period”と表記されております。

Job作成時にCBT機能を無効にした場合には処理にどのよう影響がありますか?

Veeam -機能

CBT機能を無効にした場合、前回のバックアップからの変更箇所を追跡できないため、毎回VMの全データを読み取る必要があります。

バックアップ対象の仮想マシンをStorage vMotionで移動する際にスナップショットエラーは発生しますか?

Veeam -機能

VMwareのStorage vMotionを実行する条件の1つに「仮想マシンがスナップショットを保持していないこと」があります。

Veeam Backup & Replicationではバックアップ時に処理対象の仮想マシン内にスナップショットを取得しますが、処理の最後にスナップショットを削除します。
※Veeamの処理中(仮想マシンにスナップショットが残っている時)にStorage vMotionが実行された場合にはStorage vMotionは失敗します。

仮想マシンのスナップショットまでリストアできますか?

Veeam -機能

スナップショットはリストアできません。
バックアップ・レプリケーションではスナップショットの構成や情報を保持しているわけではないため、スナップショットの情報は保持されません。

Backup Jobを一度ユーザが手動で停止してもJobを再実行することで継続して使用できますか?

Veeam -機能

はい。Jobをユーザが手動で停止してもJobを再度実行することで再利用可能です。

 

関連トピック

起動中のバックアップJobをユーザー側で停止後にJobを再開させることは可能ですか?

プロキシサーバの台数を増やせば処理速度は向上しますか?

Veeam -機能

Veeamは仮想ディスク単位で並列処理が可能なため、プロキシサーバを増設したり、プロキシサーバの性能を上げることで、同時に処理するVM数を増やすことが可能になるので、処理速度の向上が望めます。

OSをインストールしていない、又はVMDKファイルなしの仮想マシンをバックアップできますか?

Veeam -機能

はい。バックアップ可能です。

 

関連トピック
バックアップ対象の仮想マシンについて、OSの違いによるバックアップの可/不可はありますか?また、仮想マシンの電源ON/OFFの違いによるバックアップの可/不可はありますか?
Linux系のOSの仮想マシンのバックアップは可能ですか?

起動中のバックアップJobをユーザー側で停止後にJobを再開させることは可能ですか?

Veeam -機能

可能です。

例)起動中のJob(A)をユーザーが停止後にJob(A)を再開した場合にはJob(A)が正常終了して作成しているバックアップファイルからの変更部分(増分、差分)のバックアップファイルを作成します。

 

関連トピック

Backup Jobを一度ユーザが手動で停止してもJobを再実行することで継続して使用できますか?

レプリケーションで作成された仮想マシンは障害時に自動で起動させることはできますか?

Veeam -機能

自動で起動させる機能はありません。VeeamコンソールからフェイルオーバもしくはvSphere (Web) Clientから手動での起動が必要です。

関連トピック
レプリケーション後のレプリカVMの起動をvSphere Clientから行いたい。

次の質問リスト →
← 前の質問リスト

絞込み検索

  • 製品別よくある質問

    • Syniti DR
    • DB2 Connectivity
    • Database Performance Analyzer (Ignite)
    • Veeam Backup & Replication
    • Veeam ONE
    • EspressChart
    • EspressReport
    • EspressDashboard
    • EspressReportES
    • CloudBerry Backup
    • ExaGrid
    • Wasabi
    • ディザスタ・リカバリ
    • クラウド・バックアップ
    • Zerto
  • FAQ検索

    • クライム主催セミナー

    • Web9月17日(水) 物理サーバのバックアップも直接クラウドへ!障害・災害・ランサムウェアに備える最新バックアップアーキテクチャ
    • Web10月8日(水) AWS/AzureのデータをWasabiにバックアップ!クロスクラウド運用でデータ保護をより強固に!!
    • セミナー10月9日(木) 【オンライン】Veeamハンズオンセミナー ランサムウェア対策(Wasabi活用)編
    • Web10月22日(水) 【バックアップのランサムウェア対策】Veeamバックアップ保存先 5選!
    • セミナー情報一覧
    • 出展・参加イベント

    • イベント10月16日(木)-17日(金) 【東京】日経クロステックNEXT 東京 2025 に出展します
    • イベント10月29日(水) 【大阪】ユーオス関西 IT POWER UP フェア2025 に出展します
    • イベント10月30日(木)-31日(金) 【福岡】DXPO福岡 ITインフラ・セキュリティ展 に出展します
    • イベント11月12日(水)-15日(土) 【姫路】第45回 医療情報学連合大会 に出展します
    • イベント情報一覧
  • 技術ブログ・情報サイト一覧

    • AWS対応ソリューション: AWSにまつわる様々なお悩みを解決
    • Azure対応ソリューション: Azureにまつわる様様なお悩みを解決
    • Espressシリーズ技術ブログ:
    • Syniti DR(DBMoto), DB2Connect技術ブログ:
    • エンドポイントとMS365用のクラウド・バックアップ・サービス:
    • データ保護製品(Veeam等)技術ブログ: : 仮想化対応ツール含む
    • ランサムウェア対策ソリューション: イミュータブルでの各種対策ソリューション
    • 仮想環境・クラウド・テクニカル・ブログ

  • FAQカテゴリ・リスト

    AWS (6)AWSとN2WS (6)AWSコスト (24)AWSスナップショット (6)Azureコスト (7)Azureバックアップ (19)CloudBerry (MSP360) Backup (12)CloudBerry Backup -トラブル (8)CloudBerry Backup -導入・ライセンスについて (20)CloudBerry Backup -機能 (26)CloudBerry Backup -評価 (6)CloudBerry Backup -購入サポート (5)Database Performance Analyzer (40)DB2 Connectivity (Syniti DC) (10)DB2Connectivity -.NET(Ritmo) (2)DB2Connectivity -JDBC (1)DB2Connectivity -ODBC (2)DB2Connectivity -OLE DB (1)DB2Connectivity -ライセンス (6)DB2Connectivity -導入・製品 (3)DB2Connectivity -機能 (2)DB2Connectivity -評価 (2)DB2Connectivity -購入サポート (6)ERP2 -評価 (2)ERP2 -購入サポート (6)EspressChart (3)EspressChart -トラブル (6)EspressChart -ライセンス (4)EspressChart -導入・製品 (10)EspressChart -機能 (22)EspressChart -評価 (6)EspressChart -購入サポート (6)EspressDashboard (4)EspressDashboard -トラブル (1)EspressDashboard -ライセンス (4)EspressDashboard -導入・製品 (10)EspressDashboard -機能 (8)EspressDashboard -評価 (5)EspressDashboard -購入サポート (6)EspressReport (0)EspressReport ES (4)EspressReport ES -トラブル (1)EspressReport ES -ライセンス (4)EspressReport ES -導入・製品 (10)EspressReport ES -機能 (8)EspressReport ES -評価 (5)EspressReport ES -購入サポート (6)EspressReport -トラブル (3)EspressReport -ライセンス (4)EspressReport -導入・製品 (10)EspressReport -機能 (11)EspressReport -評価 (6)EspressReport -購入サポート (6)ExaGrid (4)N2WS (5)StarWind (5)Syniti Data Workbench (ERP2) (0)Syniti DR (17)Syniti DR - AWS (4)Syniti DR -IBM DB2 for AS/400 (13)Syniti DR -IBM DB2 for Linux, Windows, AIX (3)Syniti DR -MySQL (5)Syniti DR -Oracle (17)Syniti DR -SQL Server (8)Syniti DR -Sybase ASE (1)Syniti DR -トラブル (11)Syniti DR -ライセンス (3)Syniti DR -導入・製品 (9)Syniti DR -機能 (8)Syniti DR -機能(オプション) (2)Syniti DR -機能(レプリケーション) (21)Syniti DR -機能(関数・スクリプト・API) (1)Syniti DR -評価 (4)Syniti DR -購入サポート (7)Veeam -システム要件 (6)Veeam -トラブルシューティング (1)Veeam -ライセンス (7)Veeam -導入・製品 (25)Veeam -機能 (97)Veeam -評価 (4)Veeam -購入サポート (8)Veeam Backup&Replication (131)Veeam Backup for Azure (1)Veeam ONE (24)Veeam ONE -ライセンス (3)Veeam ONE -導入・製品 (7)Veeam ONE -機能 (4)Veeam ONE -評価 (4)Veeam ONE -購入サポート (8)VSAN (5)Wasabi (5)Zerto (3)クラウドバックアップの社会的通念 (10)クラウド・バックアップ (63)ディザスタ・リカバリ (79)データベース (4)マイクロソフトTeams バックアップ (12)ランサムウェア対策のための13のベスト・プラクティス (14)
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針

© 2007-2024 Climb Inc.

当社ウェブサイトでは、サイトの利便性を改善していく目的でCookieを使用します。これは利用状況を分析をするためで、個人を特定するものではありません。個人情報保護方針(7.)Cookieを受け入れるか拒否するか選択してください。

同意する拒否する

シェア
ツイート