株式会社クライム

クラウド対応
Climb Cloud Backup for Microsoft 365
Climb Cloud Backup & Security
Climb Cloud Backup for Google Workspace
Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
MSP360 Backup
N2WS Backup & Recovery
(エヌツーダブルエス バックアップアンドリカバリ)
Druva Phoenix(フェニックス)
Druva inSync(インシンク)
Kasten K10 PLATFORM
Veeam Backup for AWS
Veeam Backup for Azure
Veeam Backup for GCP
Veeam Backup for Microsoft 365
StarWind(スターウィンド) for IBM i
仮想化
Veeam Backup & Replication
(ヴィーム バックアップ & レプリケーション)
Veeam Agent for Windows/Linux
Veeam Backup for Nutanix AHV
Veeam Essentials
Veeam ONE(ヴィームワン)
Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
Accops(アコップス)
ストレージ関連
StarWind(スターウィンド)
ARTESCA(アルテスカ)
ExaGrid(エクサグリッド)
Blocky for Veeam(ブロッキー)
Wasabi hot cloud storage
Wasabi cloud NAS
Veeam Data Cloud Vault
監視/管理
Veeam ONE(ヴィームワン)
Entrust CloudControl(エントラスト)
Database Performance Analyzer(DPA)
データベース・アクセス
Syniti Replicate(スィニティ)
GlueSync(グルーシンク)
チャート・レポート・ダッシュボード
EspressChart(エスプレスチャート)
EspressReport(エスプレスレポート)
EspressDashboard(エスプレスダッシュボード)
EspressReportES(エスプレスレポートES)
製品一覧ページへ
技術資料
総合FAQサイト
総合ドキュメントサイト
製品別テクニカルブログ
クライムYouTubeチャンネル
技術サポート
Web遠隔サポート
技術専用問合せフォーム
導入ご検討中の方
リアルタイムWEBデモ
無償評価版取り扱い製品
総合問合せ窓口
イベント&セミナー
セミナー情報
製品別個別セミナー
イベント出展情報
サポートトップへ
会社情報
会社情報
会社概要
プレスリリース
地図・アクセス
事業所案内
ユーザ会

AWS環境でのバックアップ/リカバリ/災害対策
データ保護の構成管理ツール

N2WS Backup & Recoveryは、WebインターフェースでAmazon Web Service上のデータ保護や管理、復旧をまとめて行うことができます。

Ver4.0よりAzure VMSQL Databseのデータ保護がサポートされました。
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/n2ws-br-20280

  • EC2/EBS
    EC2/EBS
  • EFS
    EFS
  • RDS/Aurora
    RDS/Aurora
  • RedShift
    RedShift
  • DynamoDB
    DynamoDB

Amazon Web Service上の保護構成を簡単に

  • エンタープライズクラスのデータ保護 Amazon Web Service専用
    エンタープライズクラスのデータ保護
  • 30秒以内にリストア 全てのデータとサービスを
    30秒以内にリストア
  • セキュリティ標準 コンプライアンス遵守と
    セキュリティ標準
  • クロスリージョン・クロスアカウント 災害対策DRを
    クロスリージョン・クロスアカウント

AWSなどのパブリッククラウドではクラウドプロバイダがインフラ側を、利用者が自身のアプリケーションやデータを保護する必要が有ります(責任共有モデル)。AWSでは、各種保護機能やサービスを提供していますが、それをどのように設定し保護するかはユーザの責任になります。とはいえ、このためにバックアップやスナップショット構成、復旧操作を全て手動またはスクリプト等で行うには手間と時間がかかります。

Veeam オールインワン構成でもランサムウェア対策

N2WS Backup & Recoveryでは、このような構成や管理、復旧をWebインターフェイスで簡単にまとめて行うことができます。

  • Amazon Web Service専用のエンタープライズクラスのデータ保護
  • 全てのデータとサービスを30秒以内にリストア
  • コンプライアンス遵守とセキュリティ標準
  • クロスリージョン、クロスアカウントでの災害対策DRを

主な機能

高度に柔軟なバックアップを提供
高度に柔軟なバックアップを提供

ブロックレベルと永久増分スナップショット

N2WSではAmazonネイティブのスナップショットを活用し、独自に改善、強化を行ったN2WSスナップショットを提供します。これにより、EC2インスタンス、EBSボリューム、RDS、RedShift、Auroraクラスタのバックアップとリカバリを自動化します。

ブロックレベルと永久増分スナップショット

N2WSスナップショットはブロックレベルで取得され、最も効率的なバックアップを実現します。ファイルの一部のみが変更された場合、変更されたディスクブロックのみがバックアップされます。スナップショットを数分から数か月の間隔でスケジュール、任意の期間保持し、柔軟なRPO(目標復旧地点)を提供します。

アプリケーション一貫性のあるオンライン バックアップ

システムをオフラインにすることなく、本番アプリケーションの一貫したバックアップを作成します。N2WSには、MySQL、MongoDB、Oracle、PostgreSQL、SQL Server、Exchange、Active Directory、SharePointなどへの対応が含まれています。また、Microsoft VSSもサポートし、アプリケーションの整合性を保ったバックアップを可能にします。

アプリケーション一貫性のあるオンライン バックアップ

ポリシーベースでのバックアップ

柔軟なポリシーベースのバックアップで、バックアップ対象、数分から数ヵ月間隔でのスナップショットのスケジューリングなど、バックアップ操作を完全にコントロールできます。任意で、保持期間、障害処理、再試行などを設定します。

ポリシーベースでのバックアップ

Amazon S3/Glacierへのアーカイブ

N2WSでは、Amazonネイティブのスナップショット作成後、一定期間経過したデータを任意のAmazon S3バケットへアーカイブするオプションが用意されています。ストレージクラスも選択することができ、EBSスナップショット保持コストに比べて最大40%のコストカットが実現できます。
また、Glacierボールトへのアーカイブ機能も提供されており、長期保持世代については最大70%コストカット可能です。

Amazon S3/Glacierへのアーカイブ

高速なリストアと災害復旧高速なリストアと災害復旧

高速なリストアと災害復旧

サーバ/インスタンス全体、特定のボリューム、または個々のファイルを数秒ですばやくリカバリできます。インスタンス全体を他のAWSリージョンまたは他のAWSアカウント(すべてのデータや設定を含む)に復旧し、わずか数秒で実稼働状態に戻すことができます。

高速なリストアと災害復旧

災害対策DR

災害対策DRスナップショットの削除を防ぐために「スナップショットの保管庫」を作成できます。インスタンス全体を他のAWSアカウントまたはリージョンに複製し、ワンクリックでボリュームやインスタンスのリカバリを完了して、システムをAWSアカウントに復元します。これにより、すべてのデータに、60秒以内で本番用としてアクセスできます。

災害対策DR

ファイルレベル リストア

インスタンス全体を復元することや、ボリュームの手動マウントなく、個々のファイルを復元します。N2WS GUIを使用してファイルとフォルダを参照し、以前のバージョンの個々のファイルとフォルダを取得できます。

ファイルレベル リストア

高セキュリティ環境を実現高セキュリティ環境を実現

IAMユーザとロール、マルチテナントサポート

N2WSはマルチテナント用に設計されており、複数のAWSアカウントを単一のコンソールから保護することができます。環境のアクセス制御を強化するため、N2WSは、IAM資格情報と同様に、クロスアカウントのフェデレーションとアクセスを保護するためのIAMの役割をサポートしています。また、複数のインスタンスを含む複数のAWSアカウントを管理する複数のユーザを作成することもできます。

IAMユーザとロール、マルチテナントサポート

アラート/レポート/自動化/リソースコントロールアラート/レポート/自動化/リソースコントロール

アラート

N2WSは組み込みのアラートと通知を提供します。電子メールまたはAmazon Simple Notification Service(Amazon SNS)でアラートを受信可能です。RESTful APIも使用できますので、サードパーティの監視ソリューションに統合するためにN2WSからのプルアラートを定義することも可能です。また、複雑なバックアップやリカバリ操作、レポート作成を行うために、コマンドラインインターフェイスを使用することもできます。

アラート

リソースコントロール

EC2インスタンス、RDSなどのリソースの電源オン/オフを指定できるリソースコントロール機能によりAmazon Web Serviceユーザはランニングコストを40%削減することができます。また、電源オフのみのスケジュールを設定することもでき、不要な電源オン状態を確実に防ぐことが可能です。

リソースコントロール

アーキテクチャ

N2WSではN2WS Serverが各EC2インスタンスのスナップショット作成やS3への保存、AWSリージョン間、AWSアカウント間の複製を管理します。これにより責任共有モデルにおけるユーザの責任範囲となるバックアップ、データ保護、災害対策に関するセキュリティタスクをAWSネイティブのスナップショットを活用して、N2WSで簡単に統合管理が可能です。

アーキテクチャ

サポート体制

1.日本円建て・年一括請求書処理サポート

クレジットカード決済ではなく、日本円による請求書で銀行振込での支払が可能。
年間予算が立て易く、お客様の経理処理の煩雑性を解決します。
初期費用は無料で、利用開始の工程、時間を短縮。

日本円建て・年一括請求書処理

2.N2WS テクニカル・サポート

  • N2WSに関する技術的な問合せを電話・Eメールで対応いたします。
  • N2WSに関する日本語説明書を準備しています。
  • N2WSに関する技術詳細ブログをすべて公開します。
  • クライム・ビジネスパートナー

Entrust テクニカル・サポート

詳細資料

カタログ

技術資料

  • Cloud Protection Manager クイックスタートガイド
    [目次]
    第1章:各種要件
    第2章:CPMサーバインスタンスの構成
    第3章:CPMサーバインスタンスへの接続
    第4章:バックアップポリシーの作成

テクニカルブログ

その他日本語ドキュメントをご用意しております。
開示を希望されます方は下記お問合せ入力フォームからご連絡ください。

シェア
ツイート