SaaSもVeeamでバックアップ
責任共有モデルに対応したデータ保護構成
Microsoft 365 や Salesforce上にあるデータは所有者であるお客様自身で管理が必要です。
Veeamでは、Microsoft 365(Exchange Online、SharePoint Online、OneDrive for Business, Microsoft Teams)とSalesforce CRMのデータをバックアップ、リストアできます。これにより、コンプライアンスが必要とする保持ポリシーを満たした構成、人的ミスや不正アクセスなどによるデータ消去・改ざんからの復旧など、SaaS自体が提供する保護構成では難しい範囲まで対応可能です。
責任共有モデル
MicrosoftやSalesforceなどのSaaS提供者は、ユーザのデータに関して全ての責任を受け持っているわけではありません。このようなプロバイダはユーザと責任を共有しており、ユーザ側でもデータを保護する必要があります。データ保護のための機能やテクノロジーをプロバイダが提供する場合もありますが、レプリケーションなどで複製されたデータも障害や攻撃の影響を受ける可能性があるため、確実な保護を実現するにはバックアップをお客様自身で別の場所に保持することが重要です。
Microsoft 365
オンプレのバックアップに対応、ハイブリッドな利用や移行でも活躍
Microsoft 365以外に、オンプレミス環境のExchange、SharePointのデータ保護を実施できます。これにより、オンプレミスとハイブリッドで運用している環境でも、一元的なバックアップ管理を実現します。復元先もMicrosoft 365環境、オンプレミス環境問わず選択できます。
Microsoft 365データを確実に保護
Veeam Backup for Microsoft 365は、Windowsマシンにインストールするソフトウェアで、オンプレミスやAzure、AWSなどのクラウドへデプロイし、Microsoft 365外へ簡単にバックアップを作成できます。また、データ処理用のプロキシのみを追加し、負荷分散といったスケールアウトな構成にも対応しており、複数の組織が存在するような大規模環境にも。
さらに、保存先はディスク、オブジェクトストレージどちらにも対応しており、オブジェクトストレージではキャッシュを利用したAPIコストの削減や2次バックアップ先での不変性(オブジェクトロック、バージョニングなど)対応も含まれており、Microsoft 365のデータを確実に保持できます。
バックアップ保存先
- ローカルストレージ、DAS、SAN、SMB 共有
- Amazon S3
ー S3 Standard
ー S3 Standard – IA(低頻度アクセス)
ー S3 Glacier Instant Retrieval(2次バックアップ先のみ)
ー S3 Glacier Flexible Retrieval(2次バックアップ先のみ)
ー S3 Glacier Deep Archive(2次バックアップ先のみ) - Microsoft Azure Blob ストレージ
ー Standardパフォーマンス
【汎用V2 – Blob】
・ホット、クール
・アーカイブ(2次バックアップ先のみ)
【BLOBストレージ – BLOB】(ブロック BLOB と追加 BLOB のみ)
・ホット、クール
・アーカイブ(2次バックアップ先のみ)
ー Premium パフォーマンス
【BLOB】(ブロック BLOB と追加 BLOB のみ)
50種類以上のリストアオプションとリストアポータル
個別のメールをリストアしたい、メールボックス全体をリストアしたい、SharePointの一部アイテムのみをリストアしたい、サイト全体をリストアしたいなど必要となる復旧方法は障害に合わせて多岐にわたります。Veeamならそのようなニーズに応えるオプションが50種類以上、用意されており本当に必要な範囲のみを迅速に復旧、運用を再開できます。
加えて、個別のユーザがWeb上にて自身のアイテムや委任されたユーザのアイテムをリストアするためのセルフサービスリストアポータルも用意されており、個別の復旧操作を管理者が実施するのではなく、ユーザ自身にまかせることも可能です。
PowerShell、REST API対応
Veeam Backup for Microsoft 365では、「PowerShell」と「RESTful API」をサポートしています。これにより、各種操作をコマンドから実行することや、既存Webポータルとの統合が可能です。
Veeam Backup for Salesforce
Salesforceデータに特化したアーキテクチャ
Salesforce上にあるデータ量自体はそこまで大きくありませんが、複雑であり単純にデータとしてアーカイブしたのでは復旧が困難です。そこで、Veeam Backup for SalesforceではPostgreSQL上に組織データやメタデータを保持、ファイルは別途ディスク上に保存する構成をとることで、迅速、柔軟にリストアを行える形式でのバックアップを実現しています。RedhatやOracle Linux、AlmaLinux、Rocky Linux、UbuntuといったLinuxマシンにインストールする方式ですので、オンプレ、クラウド問わずデプロイでき、Salesforce外へ簡単にバックアップを取得できます。
Salesforceネイティブ機能で簡単バックアップ
Veeam Backup for Salesforceは接続アプリケーションとしてSalesforceに接続し、ネイティブのAPIでバックアップ対象となるデータを取得します。複数組織を追加して一つのVeeam Backup for Salesforceでまとめてバックアップすることも可能です。初回以降は増分であり、ポリシーとして構成されるバックアップでは、オブジェクト単位でスケジュールを細かく調整可能です。これにより、頻繁に変更されるオブジェクトは数十分単位で、あまり変更されたオブジェクトは日次でといったようにRPOを柔軟に構成、継続的なバックアップを実現できます。加えて、一部のオブジェクトのみを除外することも可能であり、、機密情報を含むレコードは除外するなどコンプライアンスにも配慮した構成が可能です。
任意時点の任意アイテムを簡単リストア
バックアップしたデータは以下の4タイプでリストアできます。
- レコード/オブジェクト
- フィールド値
- ファイル/添付
- メタデータ
レコード/オブジェクトに関しては、その階層構造まで意識して、子レコードをリストアする際、親レコードもリストアするといった対応が可能です。そして、リストア時には本番環境と比較してそのデータのバージョンを確認でき、人的ミスなどで誤った変更されたデータも素早く確認、復旧できます。また、別環境へのリストアにも対応しており、検証のために、本番環境のデータをサンドボックスへリストアするといった用途でも活用できます。この際に、一部のフィールドを別の値に上書きすることも可能ですので、個人情報などはダミーデータに置き換えるといったことも可能です。
ライセンス体系
「Veeam Backup for Microsoft 365」と「Veeam Backup for Salesforce」のライセンスは
Veeam Data Platformには含まれていません。
ユーザ単位の独立したライセンスとなりますので、詳細はお問い合わせください。
Veeam Backup for Microsoft 365
データをバックアップするユーザアカウントに基づいており、ライセンスはユーザアカウントに含まれる次のオブジェクトでカウントされます(重複はせず同一ユーザアカウントなら1つのみカウント)。
- メールボックス(個人用メールボックス、オンラインアーカイブ メールボックス)
- Microsoft OneDrive for Business アカウント( for Business なしのOneDriveはサポートしていません)
- 個人用 SharePoint サイト
Veeam Backup for Salesforce
Salesforce プラットフォームによってレポートされるSalesforceライセンス タイプを持つ標準ユーザーがカウントされます。データが保護されている本番環境の組織によって消費される Salesforce ユーザー ライセンスのみがカウントされます。