技術資料・カタログ
ー セミナー動画
- 技術資料・カタログ
- ナレッジ・製品カタログ
- ホワイトペーパー
- セミナー動画
製品体系から対応環境、機能などの基本知識からサイジングや機能解説などの応用知識までクライムエンジニアが解説
基本編
仮想環境
-
物理・仮想・クラウドのデータ保護
物理・仮想・クラウド DBやK8sなどバックアップにお悩みなら
-
Veeam基本操作
Veeamの基本操作である、バックアップジョブの作成、実行をご紹介
-
VMware/Hyper-Vの保護、監視、管理
VMware/Hyper-VのVM保護から、環境の健全性を監視、管理
-
Veeam Backup for Nutanix AHV
Veeamで対応Acropolis Hypervisor(AHV)の機能をご紹介
-
Veeam Backup for Oracle Linux Virtualization Manager
Oracle Linux KVM環境のVeeamバックアップのアーキテクチャや概要、デモご紹介
-
Veeam Backup for Proxmox
Proxmox Virtual Environment (Proxmox VE)への移行・バックアップをご紹介
物理環境・ファイル共有(NAS)
-
Veeam Agent for Windows/Linux
物理マシンをバックアップ可能なVeeam Agentをご紹介
-
NASバックアップ機能
SMB/NFS共有、ファイルサーバ上のファイルバックアップを最適化
クラウド環境
-
Veeam Backup for AWS/Azure/GCP
パブリッククラウド AWS/Azure/Google Cloudの保護機能をご紹介
-
Veeam Backup for Azure
Azure環境のバックアップについて詳しくご紹介
-
Veeam Backup for AWS
AWS(EC2など)環境のバックアップについて解説
その他のデータ環境
-
Veeam Backup for Microsoft 365
Exchange、SharePoint、OneDrive for Business、Teamsのデータ保護
-
Kubernetes環境のデータ保護
バックアップ要件を満たすために最適な世代管理のポリシー構成を解説Kubernetes上のアプリケーション単位でのデータ保護
-
Salesforce環境のデータ保護
Salesforce独自のデータ保護課題を解決するVeeam Backup for Salesforceについて解説
Veeam活用法(移行・ランサムウェア対策など)
-
VMwareからHyper-Vへの移行
VMwareの移行先にHyper-Vをご検討の方必見、移行からバックアップまでご紹介
-
VMwareからNutanix AHVへの移行
VeeamによるNutanix AHVへの移行と移行後のバックアップをご紹介
-
ランサムウェア対策(Veeam+Blocky)
Windowsサーバ1台でVeeam環境のランサムウェア対策可能なBlockyをご紹介
-
ランサムウェア対策(Veeam+wasabi)
お問合せが多いクラウドオブジェクトストレージwasabiを活用したランサムウェア対策をご紹介
-
ランサムウェア対策(Veeam+ExaGrid)
階層型バックアップ専用ストレージExaGridを活用したランサムウェア対策
-
IBM i(AS/400)のデータ保護
コマンド依存なしでのIBM i簡単バックアップや豊富なリストアなどをご紹介
-
VeeamとS3互換ストレージ連携(ARTESCA編)
オブジェクトストレージを簡単に用意できるScality ARTESCAとVeeamのバックアップ連携をご紹介
-
Veeamとストレージ製品連携
運用ストレージ(データストア)と重複排除ストレージ連携機能をご紹介
Veeamバージョンリリース/新機能情報
-
VeeamON 2024参加レポート
次回v13の最新情報やOracle Linux KVM始めとしたハイパーバイザ対応など現地最新情報をお届け
-
Veeam 最新v12.1 情報
Veeam v12.1で追加されたセキュリティ関連機能(インラインマルウェア検知)やその他機能を解説!
-
VeeamON 2023参加レポート
エンタープライズ向け改善やインラインのランサムウェア検出など現地最新情報をお届け
-
Veeam最新v12 情報
クラウド(オブジェクトストレージ)への直接バックアップなど注目のv12追加機能を解説
-
Veeam最新v11 情報
Veeam v11の注目ポイントを30分でサクッと解説
-
Veeam最新v10 情報
Veeam v10の注目ポイントを30分でサクッと解説
-
Veeam最新v10 情報
Veeam Vanguards Summitへ日本から唯一参加したエンジニアがv10新機能を解説
応用編
「クライムVeeam情報局」では、オンラインセミナーで配信した動画を随時公開しています。
Veeam情報局で公開中
-
サイジング
vSphere VM、NAS、Agent(物理マシン)といった各環境でのサイジングや混在環境でのベストプラクティスに基づいたサイジングを紹介
-
V12セキュリティ強化
バックアップインフラストラクチャ自体を保護するために、どのようなセキュリティ強化が必要か、ベストプラクティスやv12新機能の活用方法を解説
-
V12 ダイレクトtoオブジェクト
ダイレクトtoオブジェクトでのクラウド直接バックアップをはじめとした、不変性によるランサムウェア対策含む保存先の各種アップデートを解説
-
V12 おすすめ新機能12選
PostgreSQL構成DB、エンジン・圧縮改善、VeeaMover、OAuth 2.0、各種対応強化などを解説
-
Veeam v12 データベース対応強化
今まで以上に幅が広がったデータベースアプリケーションに対するデータ保護を解説
-
日本語Web UIについて
複数管理サーバのライセンスやジョブの統合管理、セルフサービス機能など提供する日本語Web UIを解説
-
ランサムウェア対策機能 堅牢化リポジトリについて
バックアップデータも標的とするランサムウェアからバックアップデータを守る堅牢化リポジトリを解説
-
オブジェクトストレージへのバックアップ
Amazon S3やAzure Blobなどのオブジェクトストレージへのバックアップを解説
-
バックアップ長期、短期保持ポリシー構成
バックアップ要件を満たすために最適な世代管理のポリシー構成を解説
-
アプリケーション整合性
アプリケーションの整合性、データベースの一貫性を保ったバックアップ方法を解説
-
Hyper-Vプラクティス、活用方法
Hyper-V環境のバックアップや汎用的なリストア先としての活用方法を解説
-
バックアップ容量の最適化、節約
保持されるバックアップファイルのサイズや保存先ストレージを解説
-
VMwareトラブルシュート
VMware環境でよくある問題やその解決策を解説
-
CDPレプリケーション機能
vSphere 仮想マシンを数秒単位でレプリケーション可能なCDP機能を解説
-
ベンチマーク・速度指標
SUPERMICROサーバを利用した場合の速度指標などを紹介
-
ランサムウェア対策
ランサムウェアからバックアップを保護する仕組みを解説
-
インスタントリカバリ機能
VMだけでなくファイル共有やDBも即時復旧可能なインスタントリカバリを解説
-
災害対策DR、BCP
バックアップを遠隔地に保存するための各種機能を解説
-
P2V、V2V、クラウド移行
Veeamによる仮想、クラウドへの移行手法を解説
-
vSphereバックアップ方式解説
vSphere環境からのバックアップ取得方式を解説
-
ベストプラクティス
仮想マシン、物理マシンバックアップの基本的なプラクティスを解説
×