ZertoではVMware間、Hyper-V間でのレプリケーションは当然のこと、サーバやストレージに依存なく、VMware-Hyper-V間でのレプリケーションも可能です。スナップショットを使用しない、ハイパーバイザベースのレプリケーションにより数秒のRPOを実現し、RTOも複製されたVMを起動するだけの数分と高性能なレプリケーションで損失を最小にする事業継続BCPや災害対策DRを実現できます。
移行/マイグレーションにも最適
Zertoはソフトウェアソリューションですのでサーバやストレージのハードウェアに依存せずレプリケーションが可能です。さらにVMware-Hyper-V間という異種間レプリケーションにも対応しています。これによりストレージのリプレイスやハイパーバイザの変更などを簡単に実施可能です。また、ライセンスには移行用のサブスクリプションも用意されておりますので、必要な期間だけZertoをご利用いただけます。
Zertoはハイパーバイザ間のレプリケーションだけではなく、ハイパーバイザ上の仮想マシンをパブリッククラウド(Amazon Web Service, Microsoft Azure)へもレプリケーション可能です。これにより、時間や手間、コストのかかるDRサイトの構築をクラウドリソースの活用で短縮し、高速、簡単、低コストに災害対策を実現できます。
複雑なコマンドや手間なしに、GUIから仮想マシンをレプリケーションし、簡単にパブリッククラウドのインスタンスとして起動できます。その際にクローンを作成することもできるため、移行ツールとしては当然のこと、クラウド上に作成した仮想マシンの複製であるクローンでテストや検証、開発を行うなど、パブリッククラウドの利点を最大限に活用できます。また、切り戻し(フェイルバック)を実施することも可能で、災害対策(DR)目的でパブリッククラウドを活用することもできます。
コストを抑えて災害対策
ZertoによりAWSに複製されたVMはS3ストレージ上に保存され、フェイルオーバー時にEC2インスタンスとしてインポートされ起動します。これにより、複製データを保持するために高価なEC2インスタンスを必要とせず、運用コストを抑えた災害対策を実現可能です。また長期的な保管のために複製データからのオフサイトバックアップを実施する際にGlacierを保存先として活用することも可能です。
Zerto独自の方式によるフェイルオーバ
zImporterというLinux AMIを用いたEC2へのインポート(フェイルオーバー)処理を行うこともできます。従来のVMインポート方式に比べ、約6~12倍程度の高速化が見込め、ディスクサイズ等のAWSのVMインポートの制限を回避することも可能です。
オンプレ同様の高速なフェイルオーバーを実現
AzureへのレプリケーションではストレージアカウントのページBlobで仮想ディスクを保持、ブロックBlobでジャーナル履歴を保持しています。フェイルオーバー時には、このデータをManaged ディスクにコピー、Azure仮想マシンとして登録するだけで複製を起動でき、AWSに比べて迅速な復旧が可能です。また、フェイルオーバー時にはManaged Premium SSD、Managed Standard SSD、Managed Standard HDDから復旧ディスクを選択できます。
Azureへのフェイルオーバー処理のスケールアウト
複数のAzure VMのフェイルオーバーを同時に実施する際の負荷をAzureスケールセットで分散、フェイルオーバーで大量のキューが発生する際には、ワーカーインスタンスを自動追加し、より効率的なフェイルオーバーを実現できます。
パブリッククラウド上のインスタンス/仮想マシンをオンプレのハイパーバイザや他のクラウドにもレプリケーション可能です。これにより、クラウド移行したVMで問題が発生した際に、オンプレへ戻ってくることのできるハイブリッドクラウド構成や複数のパブリッククラウドを活用するマルチクラウド構成も簡単に実現できます。
レプリケーションされた複製データでは30日間のジャーナル履歴しか保持できないため、年次や月次といった長期間の保管には不向きです。このため、Zertoではハイパーバイザへレプリケーションしたデータから長期間保持(Long-Term Retention)用のバックアップを作成する機能を用意しています。また、保存先としてはAmazon S3とMicrosoft Azure Storageといったオブジェクトストレージもサポート、レプリケーションに加えて、クラウドでのデータアーカイブといった構成も簡単に実施いただけます。